に投稿 コメントを残す

絵の具、ビニテ、色水遊び

年少「絵の具で遊ぼう」

ちょっとお水を多めに溶いた絵の具で遊びました。

年少さんは絵の具で思いっきり遊ぶのは初めての機械でした。

最初は少し慎重に紙につけていた子たちも

混ざったり変わったりしていく絵の具に夢中になってくると

どんどんと大胆になってきて

最後は両手で直接描いている子もいました。

「描く」というより、不思議なものを自分なりに探索しているようですね。

 

 

 

 

 

年中「ビニールテープと丸シールの構成遊び」

ビニールテープと丸シールを画面に自分なりに貼るのを

楽しむ活動です。組み合わせて絵を作っても良いし

感覚的に色や形で貼るのを楽しんでも良いのです。

みんな同じ素材を使っているのに

みんな違う作品になるのが面白い。

ビニールテープと丸シールだけでも

こんなに遊べるんだなーと感心してしまいます。

 

 

 

 

 

年長「色水遊び」

年長さんはビニール袋で色水遊びです。

色を作って飾れるのが楽しい活動です。

使う絵の具は赤、青、黄、白の4色だけなのですが

こんなにたくさんの色ができちゃうのですね。

 

に投稿 コメントを残す

のり、色水、パレット遊び

年少「ちぎって貼ろう」

 

のりを遊ぶ体験です。

年少さんは、集団生活も初めてですし、こうした道具や素材と

出会って、自分なりに遊ぶのも新鮮な体験です。

大人からしたら、ただの貼るための道具も

子どもにとっては「不思議な面白いベトベトした何か」なんです。

遊びながらその性質や特徴を自分のものにしていきます。

あー楽しかった、またやりたい!と終われれば次に繋がります。

 

 

 

 

年中「色水遊び」

赤、青、黄、白の4色を

水を汲んだペットボトルの中で溶かして

色水をつくって遊びました。

思うままに混ぜると、新しい色になったり

知ってる組み合わせで目当ての色を作ったり

色の変化とともに、心もどんどん動く様な

楽しい遊びでした。

 

 

 

 

 

年長「パレットを使おう」

年長さんは自分で色を作る体験です。

いつもは先生が用意した絵の具を使うけど

今回は好みの色を自分で作って使います。

今日は一回目なので実験しながらいろんな色を

作ってみる体験でした。

パレットは使いこなせる様になると楽しいよ。

に投稿 コメントを残す

ちぎって貼る、色水、絵の具遊び

年少「折り紙をちぎって貼ろう」

 

好きな色の折り紙を指でびりりとちぎります

いい音とともにヘンテコな形もできちゃった。

たくさんちぎってみたら

今日は画用紙にのりで貼ってみよう

くっつくって楽しいね。

並べたり、重ねたり、見立てたり

最後に金銀の折り紙も貼ったよ。

 

のりを楽しみながら慣れる活動です。

 

 

 

年中「色水遊び」

バケツに赤、青、黄、白の絵の具を溶きました

お水を入れたペットボトルに

色を溶かして遊びます

混ぜたら新しい色ができるかな

何回も新しいお水を汲み直して

何回も色混ぜ遊びをしました

ジュースに見立てたり

お友だちと交換したり

絵の具の楽しい体験です。

 

 

 

年長「絵の具で遊ぼう」

6色の絵の具を用意しました

今日はトロトロの絵の具です

途中から割り箸で削る遊びと

折り紙を貼る遊びも付け加えました

「お絵描き」というよりは

年少の頃の様な「絵の具遊び」が今日のテーマです

絵の具って楽しなーの再確認です