


年中「大きな人を作る〜Tシャツを作ろう〜」
毎年恒例の大きな人作りが今年も始まりました。
結構大変で、何日もかけてじっくり作っていきます。
大変だけど、頑張るとすごいのができるぞ!という体験になればと思います。
まず初めに今回は「Tシャツ作り」です。
画用紙をTシャツの形に切って、クレパスで塗ります。
塗り切るのは大変だけど、できると嬉しい活動です。





年中「大きな人を作る〜Tシャツを作ろう〜」
毎年恒例の大きな人作りが今年も始まりました。
結構大変で、何日もかけてじっくり作っていきます。
大変だけど、頑張るとすごいのができるぞ!という体験になればと思います。
まず初めに今回は「Tシャツ作り」です。
画用紙をTシャツの形に切って、クレパスで塗ります。
塗り切るのは大変だけど、できると嬉しい活動です。
年中「コラージュ遊び」
雑誌や広告などの写真の中から好きな素材を選んで
切り取って貼っていく遊びです。
専門用語としてはコラージュ技法といいます。
お気に入りの写真を集めてカタログの様にする子
写真の組み合わせの面白さに気がついて貼っていく子
貼った画面にストーリーをつけて楽しむ子など、色々な子がいます。
楽しみ方はそれぞれ。細かく切って貼るのは
なかなか大変なのですが、長く集中して楽しんでいましたよ。
年少「スチレントレイ船」
水に浮くスチレントレイで
自分だけのオリジナルお船を作りました。
自分で作って遊ぶ、遊ぶために作るそんな経験です。
ビニールテープも自分で上手に切って貼れました。
手を動かしているうちに「いいこと考えた!」が出てくるみたいです。
ストロー、キャップなどの素材も喜んでいました。
年中「カット画用紙で作ろう」
ホッチキスを使える様になったので
先生がランダムにカットしておいた画用紙を
組み合わせて、好きなものを作る活動をしました。
面白い形をただつなげるだけでも楽しいし
思いついた形を作っていくのも楽しいですね。
聞くと色々説明してくれるのも可愛いです。
年長「封筒人形」
長形3号の封筒を使って
腕にはめる人形を作りました。
一回クシャクシャにして動きを良くするのがPointです。
可愛いですね、出来上がるとお友達どうしで
遊びたくなります。
遊びながら、いろいろ発展もしそうです。
年中ゆり「泥団子をつくろう」
前回作った泥団子を乾燥させて
ストッキングでツルツルにした後
アクリル絵の具で色を塗り、お気に入りの飾りにすることになりました。
泥のままの表面も魅力的だと思いましたが
絵の具を塗る事で個性やこだわりが出て
これも素敵ね。という感じです。
慎重に慎重に細筆を動かす姿は職人のようでした。
年中きく「ロボットをつくろう」
前回オリジナルのロボットをつくったみんなのところに
お友達になりたいと2機のロボットが来ました。
でもロボットたちは飾りが何もないようなので
みんなで飾ってあげることにしました。
男の子と女の子チームに分かれての飾り付けでした。
勢いと面白さを求めて飾る男の子
お洋服を着せる様に飾る女の子
チームカラーが出てましたね。
できたお友達ロボットはしばらくお部屋にいてもらう予定です。
年長「水族館をつくろう」
前回つくったお魚を泳がせるための水槽をつくることにしました。
最初はグループ単位で大きな水槽をつくって
みんなで泳がせようという予定だったのですが
より個々の作り込みを見てみたい、ということで
個々の水槽をつくることになりました。
色選びや飾りつけなど細かいところにこだわりも見えて
満足いくまでつくっていたようなので
今回は個人制作で良かったのではないでしょうか。
次回ついにお魚を泳がせる予定です。
どうなるかなー。
年中ゆり「泥団子をつくろう」
連続企画クラスプロジェクト、ゆり組さんは「泥団子」に挑戦しました。
この園は街中の園で普段はお団子をつくる良い土と触れ合えません。
なので作らせてあげたい、ということでやることになりました。
土は購入しました。
水を混ぜて、先生にも手伝ってもらいながら丸たお団子。
子どもにとってどんな体験になったのでしょうか。
次回はお団子に色を付けるのだそうです。さてどうなるか。
年中きく 「ロボットをつくろう」
連続企画クラスプロジェクト、きく組さんのテーマは「ロボット」
子どもたちが廃材工作で作りました。
それぞれ自分なりの工夫が見られて素敵です。
ロボットは、ただロボットというよりは
「何ロボット」なのかを想像しながら作ると
よりアイディアのきっかけになって楽しめるみたいです。
次回は大きなロボットに挑戦する予定です。
年長「水族館をつくろう」
連続企画クラスプロジェクト、年長は「水族館」です。
前日に遠足で水族館に行った年長さん、楽しかった思いを
作品作りに発展させました。
1日目は遠足でどんなお魚がいたか思い出しながら
自分の描きたいお魚をお絵描きしました。
描いたお魚は切り取って、みんなで飾って大きな水族館
みたいに泳がせることにしましたよ。
次回は工作で水槽を作ってそこにお魚を入れて飾ることに
なりました。どうなるのでしょうか。
担任も私もドキドキしながら進めています。