に投稿 コメントを残す

絵の具フェス

保育園I「絵の具フェス」

毎年恒例の「絵の具フェス」を今年も開催しましたよー。

絵の具を広い場所で思いっきり楽しむ大会です。

3さい、4さい、5さいと時間入れ替え制で遊びました。

3さいは初めてなので慎重に始める子が多かったですね

要領がわかってくると段々と大胆になっていきました。

4さい、5さいは経験があるので、はじめからフルスロットルで

これでもかと遊び尽くしていました。

特に今年はゲーム「スプラトゥーン」の影響もあって

5さいさんが激しかったですねー!

年に一回、すぐにシャワーを浴びれる夏ならではの遊びです。

また来年も遊ぼうねー。

忙しい中、準備と片付けへの先生方のご協力、本当に感謝いたします。ありがとうございました。

に投稿 コメントを残す

5さい「見て描く」

5さい「見て描く」

3つの保育園の、それぞれの見て描く活動の様子です。

何を見て描くかは、担任にお任せしました。園ごと先生ごとに個性が出たなーと思います。

3園とも共通して「こんなにも描くことを楽しんでくれるんだなー」という印象で嬉しかったです。

 

保育園K「自分のバッグと靴」

 

 

保育園P「園庭」

 

 

 

保育園E「フルーツ色々」

そしてさらに共通するのが

この時期の5さいさんの「意欲」の充実感の凄さですね。

チャレンジしてみよう!という姿勢に感動します。

に投稿 コメントを残す

スチレントレイ船、頭飾り、パイナップル

年少「スチレントレイのお船」

水に浮かぶスチレントレイでお船を作って遊びました。

飾りはビニールテープです。

はさみも上手になってきたし、ビニールテープを引っ張る力もバッチリ。

素材で出したストローとキャップも

ビニールテープでうまく貼っていましたよ。

自分だけのお船ができる嬉しさでとっても楽しそうな様子です。

そーっとお水に浮かべる瞬間はドキドキですね。

 

 

 

年中「頭飾りを作ろう」

ホッチキスを使って作りました。

思いついたままにどんどん作るのが楽しいです。

かわいいのを作るのも良いし

ヘンテコを楽しむのも素敵です。

作っては鏡でチェックしに行く姿がかわいいですね。

できることと、自由な環境が揃った時の

子ども達の爆発力は、本当にすごい!

 

 

 

年長「パイナップルを描こう」

見て描く活動にチャレンジしました。

本物のパイナップルを触ったり、嗅いだり

細かいところを発見しながらじっくりと取り組んでいます。

いわゆるイラスト的なパイナップルと、本物はどう違うのかな。

 

見て描く醍醐味は「本当はどうなってるのかな」ということに

興味を持つ体験だと思います。

思い込みや知ったかぶりに惑わされず

本当の事に自分からアクセスする楽しみを感じてもらいたいのです。

に投稿 コメントを残す

はさみで作ろう、カット画用紙の構成遊び

3さい「はさみで作ろう」

カードサイズの色画用紙を好きに切る遊びをしました。

はさみを使うと「形ができる!」ということに気が付く体験ですね。

訓練ではなくて、たくさん楽しく使いながら、自分なりに

発見したり、出会ったり、考えたりしながら

気がついたら「はさみ名人」になってたね、というのが理想です。

こちらが「教えなきゃ」と思わなくても、切った形を見立てたり、面白い形になったりと

子ども達は、いろんな遊び方を見つけてくれます。

 

 

 

4さい「カット画用紙の構成遊び」

先生がいろんな形にカットしておいた画用紙を使って構成遊びをしました。

形の面白さに集中してもらうため、今回は白一色の素材にしました。

お気に入りの形を見つけて貼っていきます。

組み合わせて何かの形を作る子もいましたし

パズルみたいに敷き詰める子もいます。

クレパスも合わせて出来上がり。

作品のお話をたくさん聞かせてくれましたよ。