に投稿 コメントを残す

保育園造形 b

とっても真剣

これもクレパスの遊び方

いっぱい混ぜました

新学期が始まりました。
今年はどんな出会いがあるのか、人も作品も。
3さい「クレパスで遊ぼう」
新3さいの子たちとは、始めて造形の時間を一緒に遊びます。
まずは、造形の時間て嬉しいな、と感じてもらうこと
造形の先生が来たらなんか楽しい事が起こるぞ、と信頼してもらうこと
それが今回の活動のねらいです。
子ども達に自由にクレパスで遊んでもらって、お話を聞いたり
一緒にビックリしたり、喜んだりします。
始めは、初対面の私に少し緊張気味の子も、お絵描きを通して
触れ合えることがわかると、だんだん打ち解けていきます。
絵を描く事は、この子たちにとって、まさにコミュニケーションなんですね。
ちなみに。「クレパスで描こう」ではなく「クレパスで遊ぼう」としたのは
描く以外にもクレパス自体の感触や色混ぜなどの魅力に惹かれる子がいるから。
クレパスの要素(描けることも含めて)全体で遊ぼうよ、という意味です。

1色ずつ確かめています

絵になってきた子もいます

目と口ね。囲まないのね

丁寧に塗り込んでます

大きく手を動かしています

数、文字、絵が並列してます

4さい「水性ペンで遊ぼう」
私の関わっている園では、4さいになると個人の水性ペンを買ってもらえます。
クレパスとは違った、シャープで鮮やかな線が新鮮でワクワクします。
ペンは線を描く事がメインになりますが、色を塗り込んだり色混ぜしたり
することもできるので、その子興味によっても色々と遊べるのが魅力です。
新しい画材は、新しい表現の予感がします。

その子の興味が見られます

洗濯機の中のお洋服

面白い形だねー

いろんなこいのぼり

  
5さい 「こいのぼりを造ろう」
最年長クラスになった5さいさんは、お兄さんお姉さんになった
という意識で、グッと表情も変わって来た感じがします。
5さいさんだからこそ出来る、みんなで協力して造る、大きなこいのぼり
挑戦する?と聞いてみると「やる!」「できるよ!」とかっこいい答えが
帰ってきました。
今回は、それぞれが、こんなこいのぼりの模様がいいな、というのを
考えてみることにしました。
後日、クラスで一匹のこいのぼりにデザインをまとめる為に話し合います。
実はこの「話し合い」こそが、この活動のねらいなんです。
こいのぼりは ねらい の為の、きっかけなんですね。
さて、どんなこいのぼりになるかな?
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です