に投稿 コメントを残す

紙皿でコマと自由工作

幼児「紙皿コマをつくろう」
一回切れ目を入れて軽く円錐状にするだけで
とても良く回るコマができます。
今回は仕組みを理解するための小さいコマと
羽を付けたり、飾りを工夫したりする大きなコマと2つつくりましたよ。
自分でつくったおもちゃで遊ぶのは楽しいですよね。
年長さんは、どうやったら長く回るかとか、綺麗になるかとか
研究しながらつくっていたみたいですよ。
小学生「紙皿で自由工作」

小学生のみんなには、大中小様々な大きさの紙皿を用意して
自由に何かをつくるのにチャレンジしてもらいました。
丸い形をどう活かすのか、また自分のつくりたいものに引き寄せるのか
限られた素材の中での工夫を楽しんでもらいました。
全くの自由もいいけど、制限があるからこそ
普段の自分では思いつかないことに出会えたりします。
「あ、いいこと思いついた!」の顔は、こちらも嬉しくなりますね。

に投稿 コメントを残す

頭飾りと画用紙キャップ

造形教室は
幼児「頭飾り」
小学生「画用紙キャップ」でした。
頭飾りは白い画用紙で頭にかぶれるバンドをつくって
それをベースに色画用紙などで飾る遊び。
画用紙キャップは、画用紙に切り込みを入れて
折ったり曲げたりするとキャップみたいな形になるので
それをベースに、同じく色画用紙などで飾る遊びです。
工作はみんな好きですね
結構こだわっていろいろ工夫してくれます。
もう少し素材の種類があっても良いのですが
なるべく紙でつくって欲しいのです。
素材の可能性を面白がれる人になって欲しいのです。
ただの紙を「加工」によって、自分好みにしちゃうなんて
凄いじゃないですか。

に投稿 コメントを残す

端切れ怪獣をつくろう

ホチキスで繋げてつくるよ

いろいろ飾るのもいいね

幼児「端切れ怪獣をつくろう」
幼児さんたちは、ホチキスの練習も兼ねて
端切れの紙を好きにつなげる活動にしました。
今回は「怪獣にしちゃおう」というのがテーマでした
恐竜と違って怪獣は空想の生物ですから
怖い怪獣でも、可愛いのでも、ヘンテコでもいいんだよ
という話をしました。
端切れの不定形な形との出会いも楽しいし
それをどう組み合わせ、何が生まれるか、ということが楽しめる活動です。
最後はお散歩紐をつけて持って帰りました。
小学生「端切れ怪獣〜立体編〜」

小学生は立体に挑戦です

小学生は少しレベルを上げて
立体の怪獣に挑戦してもらいました。
はじめに端切れの中から好きな形を数枚選んで繋げて輪を作ります。
その輪をボディの基本形にして、それから好きな形にしてもらいました。
紙をちゃんと立つようにつくるっていうのは、なかなか大変です。
でも失敗しながらも、試行錯誤して
どこを補強しようかなとか、バランスがどうだとか
そんな時間が大事ですよね。いい時間だと思います。
苦労した分だけ作品が大切なものになっていきます。

首の構造がすごい

端切れの面白さが出てるなー

足先がかっこいい

よく見ると3本足なんだね

に投稿 コメントを残す

教室造形

長くつなげるのも楽しい!

変身グッズいっぱい

日頃から貯めている端切れたち

幼児さん「ホチキスを使おう」
ホチキスは工作にはとても便利な道具です。
手も汚れないし、乾き待ちもいらないし、結構丈夫にくっつくし
子どもの「作りたい気持ち」のスピード感に合っていると言えます。
今回はホチキス初めての子もいたので、端切れ画用紙を使って
好きな形をつなげたり、好きなものを作ったりする遊びをしました。
実はホチキスは幼稚園、保育園でもなかなか導入されていないというのが現状です。
こんなにいい道具は無いのになー、と思ったりします。
もっと普及して、お道具セットの中に入るのが常識になれば楽しいのですがねー。
小学生さん「へんてこタワーをつくろう」

未来っぽい構造がかっこいい

バランスをよくとったねー

小学生は、そのホチキスを駆使して構造物をつくる遊びをしました。
はじめに厚紙の土台に画用紙でつくった四角柱を立てて
そこから自分で思い思いにつくっています。
手順としては、まず画用紙で大きな構造をつくり
それができたら色画用紙とかペンで飾ろうという感じです。
タワーを超えて、なんだか凄い物になたりして
それを見ているのも楽しい活動になりました。
子どもたちも満足そうな表情で良かったです。

友だち2人での合作です

ツリーみたいにしたんだね

こんなアイディアも面白いね

とにかく凄いっす

構造がしっかりしつつ、可愛くもする

に投稿 コメントを残す

教室造形

割りピンで動く仕掛けだよ

長いのがおもしろいね

回転ずし?!

「割りピン工作」
穴あけパンチで穴を開けて
割りピンでつなぐと動く仕掛けができます。
それを使って何かをつくろう、という活動です。
かわいい作品が多いですね。
丁寧に細かくしたいことをしようとすると
子どもの場合は、手の中のサイズになります。
もう少しきっかけとなる大きさや形があっても
いいかもしれません。
好きなものをつくるのは良いし、大事なことなのですが
その子が余裕でできる範囲のことで終わってしまうと
もったいない感じがしていまいます。
つくる前にイメージ図を描かせてみたり
自分のパーの手より大きくすること、など
ルールを決めてみるのもいいかもしれませんね。
制約は上手く使えば、創造の源になります。
これは子どもの問題ではなく、指導者側の問題なので
もうちょっと考えたいと思います。

細かく作ったねー!

手足が動いてかわいい

かっこいい形だ

大きなリボンが素敵です

タイヤが回るようにしたんだね

模様がかっこいいロボ

不思議な機会みたい

トランプをつなぐとは

ライオン時計、耳もかわいい