教室造形「夏野菜を描こう」
夏野菜を見て描くのに挑戦しました。
用意した野菜を描き終わったら
周りはお任せで、好きな野菜や果物を描いても良いし
思いついた設定を描き入れても良いということにしています。
一つのことから発想を広げられる人って素敵だと思います。
教室造形「夏野菜を描こう」
夏野菜を見て描くのに挑戦しました。
用意した野菜を描き終わったら
周りはお任せで、好きな野菜や果物を描いても良いし
思いついた設定を描き入れても良いということにしています。
一つのことから発想を広げられる人って素敵だと思います。
年中「段ボールの構成遊び」
ランダムにカットされた段ボールから好きな形を選び
台紙に好きな感じに貼っていく遊びです。
並べても、重ねても、形を見立ててもいいし
積むように山盛りにしても構いません。
今回は貼り終わったら、クレパスと絵の具で飾りました。
年中は「何かの形をつくらなきゃ」ということがあまりないので
純粋に、形と色と、配置することを楽しんでいたように思います。
貼るのにはボンドを使いました。
造形教室 幼児「丸シールで遊ぼう」
丸シールは、色が綺麗で、手軽で、可愛らしくて
子ども達も大好きな素材です。
並べたり、重ねたり、囲ったり
いろんな遊び方ができるのも良いところです。
今回はクレパスと絵の具も合わせて
制作することを楽しみました。
小学生「こいのぼりの冒険」
こいのぼりはいつも繋がれているけど
もし、どこでも冒険に行けるとしたら
どんなところに行きたいかな、というところからのお絵描きです。
こいのぼりを色画用紙で作って貼ってから描きました。
冒険らしい冒険から、まるで作者自身の行きたい気持ちが
現れているものまで、いろいろな世界があって面白いです。
あと、けっこう仲間を作っていたのが印象的でしたね。
造形教室 幼児「お絵描きをしよう」
教室も4月からまた始まりました。
最初なので、好きにお絵描きをしてもらうことにしました。
クレパスが弾く薄いサラサラな絵の具で飾り付けです。
丁寧で良い感じです。
小学生「絵の具で描こう」
小学生は絵の具だけを使って
絵の具の模様遊びのようなことをしました。
薄い優しい絵の具を丁寧に塗りながら
心と頭を両方使うような制作です。
小学生には黒色を入れたので、それがポイントになっていますね。
こういう遊びが繊細にできるんだなーと感心しました。
3さい、4さい「お絵描きをしよう」
新学期が始まりました。
造形講師としては3さいからなので
「はじめまして、よろしくね」というところから始まります。
まずは、みんなでお絵描きをしました。
お絵描きは、子ども達の声を聞いて
お話ししているうちに、お友達になれるので
毎回初めの活動は、こんな感じでゆったり始まります。
4さいさんもお絵描きです。
4さいになって、個人持ちの水性ペンを初めてもらうので
使う喜びから始めりました。
クレパスとは違う描き心地や発色、細い線を
確かめるように楽しんでくれました。
また一年が始まるなー、という感じです。
5さい「こいのぼりを作ろう」
5さいさんは、協力して大きなこいのぼり作りに挑戦します。
手順としては
①個人でデザインを考える ②みんなで話し合う ③みんなで制作する
といった感じです。
一番の肝は、②の、みんなで話し合って、大きな一つのこいのぼりの
デザインを決める、という段階ですね。
5さいさんならではの工程で、これを体験するための活動といっても良いと思います。
毎年クラスごとに様々な答えが出ます。
すんなり決まったり、こだわり故に揉めたり、折衷案で組み合わせたり
正解はありませんが、みんなが納得する道を探ります。
さて、今年はどんなデザインになり、どんなこいのぼりになるのか楽しみです。