に投稿 コメントを残す

保育園造形 m

濃い色の紙に絵の具もきれい

ゆっくりと筆を動かします

描き始めたら止まらない!

4さい「見て描く〜お魚 アジ〜」
アジを見て描きました。
四つ切り画用紙は、魚のお腹がピカッと光るように色画用紙にしました。
本物を目の前に物怖じする事も無く、ガンガン触りまくる子ども達。
目玉を突いたり、エラを開けてみたり、口を開けて舌を見つけたり、興味のままに
触りながら調べているようでした。
4さいの見て描くは、5さいのように、そっくりに似せて描く事は大事ではありません。
本物の魚とふれあいながら描く気持ちを楽しく味わい、自分なりにチャレンジ
出来れば100点です。
それで周りの人に認められて自信をつけて、また次の事もチャレンジできるように
なって欲しいのです。
今回は、描き始めに少し考える子がいました。周りの事も自分の事も気にし始めている
ということでしょうか。それも成長ですね。
こんなときは少し大人がつき合いながら、始めの一歩を画面に踏み出す手助けを
してあげます。指で導いたり、始めに描く場所を決めてあげたり。
一歩さえ踏み出せれば、大抵の場合は、そこから安心して楽しんでくれるものです。

じっくり考えて描いています

大きく描けました。

画面をフルに遊びます

形はまだ繋がらない子もいます

楽しそうな絵ですね

ちゃんと避けて塗りました

この二人は向かい合って→

→ 一緒に描きました。

気がついた事が絵になります

周りに仲間のお魚も描きました

印象がよく表れてます

紙を繋げて泳いでる感じで描きました

に投稿 コメントを残す

保育園造形 i

真剣なんです

回転寿司!

どんどん描き込みます

5さい「コラージュでお絵描き」
 雑誌や広告などいろんな写真の中から好きな物を選んで、貼って、自分なりに
画面をつくっていく遊びです。
1枚の写真から何かをひらめく子もいれば、とにかく面白い写真や興味のある
写真を集めていく子もいます。
お絵描きがメインで、写真はお絵描きの要素の一つの様な使いかたの子もいます。
大人は割と写真の内容と絵の内容を切り離して使ったり(例えば、車を人の目にしたり)
絵としての色の要素として考えたりしますが、子どもは、もう少しストレートで、写真の
内容の意味を絵のアイディアにする子が多いみたいです。
小学生くらいになると狙って変な組み合わせを楽しんだりします。
このクラスは絵を描くことが好きな子たちが多くて、細かく自分の世界を描き込んで
作品を造ること自体を心から楽しんでいるようでした。
先生の用意してくれた絵の具も丁度よい濃度で、美しい画面になったと思います。

かわいい世界

女の子は絵がメインの場合が多いです

カレー屋さんと家具屋さん

ケーキをいっぱい集めました

左の人物がちゃんと座ってます

その子の生活が感じられます

車にもリボンがついてます

赤ちゃんとモデルさんを集めました

写真をロボットの要素にしています

真ん中の手はお墓を拝んでいます

車屋さん、好きなのかな

造りながら物語が進みます

に投稿 コメントを残す

保育園h作品展

乳児さんの絵、前期と後期で飾ってあります

3さいの平面作品

4さいの平面作品

h保育園の作品展の様子を紹介します。
この保育園は、まだ出来て1年目で、私も先生たちも手探り状態で
配置や量などを決めていきました。
なんとか見やすい展覧会になったとは思いますが、色々と変更したり
改善出来る部分も多々あり、来年に活かせればと思っております。
ただ、先生たちは他の園でも私と造形活動をしてきた経験者だったので
大切な部分は共有しながら進められたのではないかと思います。
活動は、造形経験の少ない子たちでしたから、4さいも5さいも、3さいの活動から
経験していく様な感じで、だいぶゆっくりとした物でした。
しかし、さすがに吸収も早く、グングン楽しみ方を自分の物にしていく姿は、こちらが
驚くほどで、展覧会の成長した表現を見ると感動してしまいます。
写真が少ししか載せられませんが、雰囲気だけでもどうぞ。
先生方、お疲れ様でした。

5さいの平面作品

3さい、自由画

4さい、こんな子もいます

飾れなかった作品のファイル

4さい、なんか持ってるね

3さい、絵の具とクレパス遊び

4さい、廃材でみんなの街

5さい、夏にお祭りで使った御神輿

5さい、みんなのロケット

5さい、ロケットの絵本

先生の手作り紙芝居

給食さんのレシピ集

に投稿 コメントを残す

保育園造形 b

シールは大好きです

ワッと見せてくれます

みんなで描くのが楽しいね

3さい「お家の形の紙にお絵描き」
八つ切り画用紙を観音開きに折り、上側の角を切り落とします
そうするとお家の様な形になるので、そこにお絵描きを楽しみます。
観音開きを開いて「中には誰がいるのかなー」と考えても良いし、お店屋さん
にしてみても楽しいです。もちろんお家と関係のないお絵描きの子もいます。
お家の形は、いつもの四角い紙とは少し違うという、ちょっとしたきっかけなので
そこまでテーマにこだわらなくても良いのです。とにかくお絵描きが楽しめて
先生や周りのお友だちと良い時間をすごし自分ですることの楽しさや自信を
経験して欲しいのです。
今回は、けっこうお家を意識してお絵描きする子が多かったと思います。
あと面白いのは、子どもの「装飾を楽しむ気持ち」です。
「お絵描き」とは明らかに違う、「飾る」という気持ちで色や形を楽しみながら
クレパスやシールを使う子ども達の感覚に驚きました。
こんな3さいの子どもたちにも、飾る事の面白さや美しさが分かるものなんだな-と驚きました。

表、可愛いお顔がいっぱい→

裏、シールみたいなクレパスの飾り

この子は切って余った紙も使いました

表、お店屋さんみたい→

裏、いろんな色がキレイです

あ、シールで鍵をかけちゃった!

お話しながら造ります

画面の端まで遊びます

長く繋げるのに燃えてます

4さい「構成的な遊び」ビニールテープと折り紙
正方形サイズにカットした四つ切り画用紙にテープと折り紙で好きなように遊びます。
ビニールテープは線的な要素ですが、細かく切れば点にもなるし、重ねて埋めるように
貼れば面にもなります。
ですからビニールテープが何色かあれば、相当いろんな遊び方ができるわけです。
形を囲んで絵も描けますし、色と形の楽しさで画面を構成することもできます。
折り紙は面的要素の手助けと、折り紙独自の遊び方(折ったり、形を自在に変えたり)のために
合わせて出しました。
クレパスは、画面をより自分の思う様にしたい子の為に後出しで加えました。
こういう活動はゴールに答えの形の無い遊びです。環境の中で自分なりに楽しみを見つけて
遊ぶものです。造形らしい造形といった感じです。
ビニテをビーっと伸ばすのも楽しいし、自分なりの法則を繰り返したり、たまたまやってみた
形から何かを思いついたり、遊び方は様々です。
そしてそれは、自分の目の前に、文字通り「白紙」から遊びを創造し、形にする事ができる力を
育みます。
最近、私は、この「白紙から目の前に無いものを想像し造っていく力」は、例えば勉強とときの
ノートの取り方や、仕事の段取りや、快適に収納する事、さらには自分の生き方を想像する事な
ど、賢く楽しい大人の力として大切な力なのではないかと考えています。
そればかりではありませんが、造形の保育における大切な要素の一つだと思います。
自分で自分なりに物事を考えられる人になって欲しいと思います。

クレパスでその子らしさが出ますね

きっちりやり方を決めてから貼っていました

自分で名札を付けちゃった

に投稿 コメントを残す

保育園m作品展

乳児さん、半年でずいぶん変わりますね

先生がまとめてくれました

3さいの人形が2階へ招きます

今年も作品展のシーズンになりました。
春から今までの活動と、作品展に向けて造った共同制作がメインです。
作品展は作品を飾ざって保護者に見てもらう物ですが、本当のねらいは
作品を通して、「活動」を観てもらうことにあります。
その時の子どもの様子や考えや表情が思い浮かぶ展覧会は、良い展示と
言えるのではないでしょうか。
今回は、0さい〜5さいまでの育ちの様子や、その中での個人の育ちや
活動の様子がよく見える「素直」な良い展覧会だったと思います。
先生方、お疲れさまでした。
少しですが、その様子をどうぞ。

3さい、個人画

4さい、個人画

5さい、個人画

3さい、ギターのオモチャ

5さい、紙粘土制作

5さい、紙粘土制作2

2さい、お弁当

3さい、共同制作、絵の具遊びなど

4さい、みんなの森を制作

4さい、森、一部、虫の顔

5さい、共同、ぞうさん

いい顔ですね