に投稿 コメントを残す

年長さん、さんまとお寺を描く

年長「さんまを描こう」

見て描く活動で「さんま」を目の前において

観察しながらお絵描きをしました。

さんまの口は先っぽが黄色くなってる、とか

エラがあって穴があいてる、とか

背中とお腹の色が違う、とか

みんなで調べながら発見しながら描きました。

 

さんまを描いた周りには、自分で考えたお絵描きを

自由に描き加えました。

 

絵の具も合わせて、個性のある作品が描けましたね。

 

 

 

 

年長「お寺を描こう」

毎年恒例の、園の隣のお寺を描かせていただきました。

今回は一色で形を描いて、色は後日に絵の具でつける予定です。

瓦や柱など、よく見て丁寧に描いている子が

多かったように思います。

難しい挑戦でしたが、へこたれる子が出ずに

頑張ってくれました。

しかも、ちゃんと観察して、自分で工夫して描いて

本当に感心してしまいました。

絵の具がつくのが楽しみです。

に投稿 コメントを残す

絵本を作ろう

5さい「絵本を描こう」

クラスで大好きな絵本があって、運動会でもこの「タコやん」のお神輿を作っていました。

そこでみんなの大好きなタコやんのことを絵本にしてみよう、という活動がクラスで行われました。

 

ホッチキスで画用紙をとめただけの簡単な作りですが

ご本の形になっっているだけで喜んでくれます。

 

色画用紙を切ってタコやんを作って貼ったり

クレパスやペンで書き込んで思い思いの絵本ができています。

お話がしっかりある子もいれば

不思議な展開の子もいます

一冊一冊とても思いがこもっている

すてきでかわいい絵本です。

 

 

に投稿 コメントを残す

絵の具フェス

3、4、5さい 「絵の具フェス」

 

広いホールに模造紙を敷いて

思いっきり絵の具で遊ぼう!という活動をしました。

 

3さいから順番に入替制で子ども達を招いて

30分ぐらいずつでした。

 

絵の具をあげる「絵の具屋さん」と「スポンジスタンプ」

を用意しました。

 

初めはおっかなびっくりだった子ども達も

徐々に手や足に絵の具がつくことを面白がって来て

最後にはかなり開放的に遊んでくれました。

 

今回、活動写真はありませんが

ビフォーアフター写真でお察しください。

(下の紙は学年ごとに敷き変えました)

 

みんないい顔で満足そうでしたよ。

に投稿 コメントを残す

ダンボール構成、パイナップルを描く

4さい「ダンボールの構成遊び」

 

ランダムな形にカットしておいたダンボール片の中から

好きな形を選んで、画用紙に貼りました。

 

形を作ってもいいし、色や形のリズムで

貼ることを楽しんでもいいのです。

 

構成遊びは、その子の個性や興味が工夫に出やすいのが

特徴で、特に4さいくらいの、いろいろ試しながら

面白がることが楽しいこの時期にハマりますよ。

薄い絵の具と合わせるのもきれいです。

 

お宝探しの様に、形を選んで持ってくるのがもう楽しいですよね。

 

 

 

5さい「パイナップルを描こう」

パイナップルを見ながら描く活動に挑戦しました。

クレパスと絵の具です。

パイナップルは表面の模様をどの様に捉えて

どう表現するのかが楽しみポイントですね。

模様は繰り返しの作業になってしまうので

「たいへんだなー」という気持ちと

「完成させるぞ!」という気持ちとの戦いになります。

大変だけど頑張ったら、自分で思っていた以上に

満足いくできになったぞ!というところを

味わってもらいたいですね。

 

周りは好きな飾りを描いていいよと話しました。

そこでも各々個性が出ます。

に投稿 コメントを残す

絵の具遊び、パレットで描こう

幼児「絵の具遊び」

 

造形教室の幼児さん達はトロトロ絵の具でのお絵描き遊びです。

絵の具ってきちんとお絵描きするだけが楽しみじゃなくて

絵の具の素材そのものがもう面白い。

お絵描きを楽しむ心ってそういう所から始まります。

 

初めは線を描いて絵にしていた子も

絵の具の魅力に導かれて開放されていきます。

 

大きくなって上手な絵が描ける様になった時に

こういう経験が表現の豊かさに影響してくると思います。

 

 

小学高学年「パレットで描こう」

高学年の子達はパレットで自分で色を作りながらのお絵描きです。

出した色は、赤、青、黄色、白の4色

じっくりと色を作りながら描いていました。

普段は下書きとかしたくなっちゃうけど

絵の具で直接おおらかな気持ちで描く絵も

いいですよね。色作りも流石に上手でした。