に投稿 コメントを残す

保育園造形 m

ハサミもノリも手を拭きながら

形を並べる子

貼った所にクレパス

3さいは「切ったり、貼ったり」
ハサミとノリの活動です。ハサミもノリもそれぞれをキチンんと使える様に
なって来たので、同時に使う遊びをしました。
好きな色の画用紙を選んでチョキチョキして、ノリで台紙に貼っていきます。
カードサイズの色画用紙なので切り落とすには「切り進む」ことが必要ですが
子ども達は大人のやり方を知っているのと、ハサミの経験を重ねている事もあって
自然といろんな形を切り分けて遊んでいました。
教えなくても、切りたい!という気持ちが子どもの上達を後押ししています。
もちろんハサミの持ち方や動かし方は困っていたら教えてあげます。
ノリもそんなにベトベトにせず、道具として使っているようです。
余力のある子にはクレパスもオススメしてみました。

細かくハサミを動かしています

クレパスがガタガタするのも面白い

時間いっぱいやりきりました

恐竜、繊細ですね

形を組み合わせて遊びました

クレパスが弾く様子を楽しんでいました

4さいは「自分で切って、構成遊び」
四角いカードサイズの紙を自分で切って、その形をきっかけに遊びます。
この活動は切った形で発想するのも楽しいですが、貼る事でまた周りの世界が
楽しめる、というところもポイントです。
今回は台紙を暗い紙にしたのでクレパスの描き具合も新鮮なようでした。
絵の具もパステル調で、子どもは「光る絵の具だ!」と言っていました。
少しだけ絵の具が強過ぎたのが反省点です。

ドラゴン、迫力を周りで演出

花火は何色も色を重ねています

に投稿 コメントを残す

教室造形

カニを食べてます

4つ切りを2枚も描きました

なんだかカッコイイ!

今回は「絵の具とクレパスで描こう」です
絵の具とクレパスを好きなタイミングで使いながら描きます。
途中でドライヤーで乾かしたり、絵の具にクレパスを重ねたり
アイディアしだいではいろんな事ができます。
テーマは自分で考えながら絵を造ることです。
しかし、好きな物なんでも良いよとボンと白い画用紙を渡される
というのは、なかなかの事です。
悩む子もいますが、それでも子どもから生まれる何かを信じて託します。
年に1回位は、やりたい活動です。
今回も、いろいろと驚かされました。

クレパスの混沌から浮かび上がる形があります

なんか平和な海の一日ですね

心に浮かんだ風景なのかな?

メルヘンの様な世界

夏のひまわりの輝きが美しい

何かを秘めていそうな龍ですね

夏の風景ですね、華やかです

雷と龍とシャチ 組み合わせ見事

星空にハマっています

龍の鱗はスクラッチ

夕日をバックにヨット、きれい

クレパスの塗込みを工夫しました

に投稿 コメントを残す

教室造形

じっくり観察できました

背景は心で描いているようです

速そうな演出が加わりました

今回は「自転車を見て描こう」
小学生のみんなが挑戦しました。
こういう機械のものは一見すると難しそうなのですが、よく調べたり
動かしたりして仕組みを理解すると描きやすくなります。
タイヤとボディーがどう繋がっているか、ブレーキやペダルはどう
ついているか、などゆっくり追っていくことが大切です。
みんなじっくりと取り組んでくれて、よい自転車ができたと思います。
背景も個々の自転車へのイメージが重なって楽しいですね。

大事なハンドルを丁寧に描きました

大きなカゴが印象的です

さわやかな外のイメージです

とても細かく見て描きました、雲も素敵です

観察力がすごい!草も細かく描いてます

細密で綺麗な絵ですね

デッサンを勉強中の高学年さんは
パイナップルを本物に迫る様に描きました。

覚えた漢字が溢れ出します

活動後に遊びで描いた1年生の絵
漢字の風景画です。
タイムリーな興味は大切ですね。
に投稿 コメントを残す

保育園造形 b

ホッチキスで繋げます

大山椒魚のようです

大きな形が出来ました

4さい 「かたち遊び」
前回書いた「デタラメ遊び」と似ているようですが「ねらい」が違います。
今回は、自分で作った偶然の形から発想を繋げて、それをきっかけにして
自分なりに作る事を楽しもう、というのがねらいです。
ですから形をより自分の物にする為の道具としては、クレパスと薄絵の具
だったりします。
偶然出来た一枚の形から「いいことかんがえた!」と作る子もいますし
具体的な何かではなく、形の面白さにリズム良く繋ぐ事を楽しむ子もいます。
こうやって実際に手を動かしながら考えたり思いついたりしながら作るやり方は
子どもの柔らかい遊び方と言えるでしょう。

ワンちゃんの親子です

繋ぐだけでも楽しいです

かっこいいサメができました

新幹線を思いつきました

細かい形を繋いで作りました

偶然の形が気持ちを動かします

重ねる様に繋げる子も

お家のイメージです

鳥が羽ばたいてるみたい

とにかく伸ばす事に燃える子

廊下に貼ってもらいました

に投稿 コメントを残す

保育園造形 m

フォークで削ってみる

ローラーで塗ってみる

最終的にはドロドロに!

5さい「いろんな道具で絵の具遊び」
このクラスの子ども達は、とても慎重でちゃんとしたい感じの
子たちが集まっていて、担任の先生も私も、少しワザとデタラメ
をやる遊びがしたいね、という事になりました。
4つ切りサイズの画用紙を手で破いた後、自分の好きなように繋ぎ
ヘンテコな画用紙ができたら絵の具遊びです。
今回は、筆以外にローラーやフォーク、スポンジなど自分なりに
絵の具遊びが出来る様に道具を揃えました。
いつもの様に上手に可愛い絵を描くのとは違って、開放的で心で
味わう様な活動になったと思います。
子ども達の反応は、デタラメをしながらも作品として完成させよう
とする子もいるし、ただ気持ちいい感触を楽しむ子もいるし、色混ぜや
技法を研究の様に試す子もいるなど、様々でした。
上手い下手を気にせずに、自分の興味で遊ぶというのは、大きくなると
なかなかできません。
子ども達の顔を見て、担任も「一回はこういう遊びが出来てよかった」と
言っていました。

最後に折り紙を貼りました

とことん遊ぶと、こんな色になります

絵の具の乾き加減で手形もよくつきます

結構ドロドロですね

少し画面を意識したみたいです

色をどんどん混ぜました

ちゃんと色が残ってます

視覚的に意識している子

もう遊び場として遊び尽くした子

最後にドロッピングしてました

貼ったりローラーしたり

みんなの作品、並べるときれいです