今回は「クラフト紙のツギハギ画」
三種類の色のクラフト紙を9、10枚ほど選んで
好きな形にホッチキスで繋いでから、お絵描きをしました。
ツギハギのように貼り合わせて四角くしてもよいし
何かの形に見立てて繋ぐのもありですね。
中に描く物も、具体的なお絵描きにする子もいるし
模様のような色と形で構成する子もいるし、その中間の
ような子もいました。
幼児から小学生まで、その子なりにアイディアを練って
遊べる「きっかけ」になったと思います。
ちなみに、小学生低学年の子たちに「ツギハギ」って分かる?と聞くと
「知らないー」との答えが返ってきました。
ん〜、現代っ子め。
確かに、最近はツギをあてているズボンを履いている子なんて
なかなか見ませんものね。
三種類の色のクラフト紙を9、10枚ほど選んで
好きな形にホッチキスで繋いでから、お絵描きをしました。
ツギハギのように貼り合わせて四角くしてもよいし
何かの形に見立てて繋ぐのもありですね。
中に描く物も、具体的なお絵描きにする子もいるし
模様のような色と形で構成する子もいるし、その中間の
ような子もいました。
幼児から小学生まで、その子なりにアイディアを練って
遊べる「きっかけ」になったと思います。
ちなみに、小学生低学年の子たちに「ツギハギ」って分かる?と聞くと
「知らないー」との答えが返ってきました。
ん〜、現代っ子め。
確かに、最近はツギをあてているズボンを履いている子なんて
なかなか見ませんものね。