に投稿 コメントを残す

スチレントレイ船、頭飾り、パイナップル

年少「スチレントレイのお船」

水に浮かぶスチレントレイでお船を作って遊びました。

飾りはビニールテープです。

はさみも上手になってきたし、ビニールテープを引っ張る力もバッチリ。

素材で出したストローとキャップも

ビニールテープでうまく貼っていましたよ。

自分だけのお船ができる嬉しさでとっても楽しそうな様子です。

そーっとお水に浮かべる瞬間はドキドキですね。

 

 

 

年中「頭飾りを作ろう」

ホッチキスを使って作りました。

思いついたままにどんどん作るのが楽しいです。

かわいいのを作るのも良いし

ヘンテコを楽しむのも素敵です。

作っては鏡でチェックしに行く姿がかわいいですね。

できることと、自由な環境が揃った時の

子ども達の爆発力は、本当にすごい!

 

 

 

年長「パイナップルを描こう」

見て描く活動にチャレンジしました。

本物のパイナップルを触ったり、嗅いだり

細かいところを発見しながらじっくりと取り組んでいます。

いわゆるイラスト的なパイナップルと、本物はどう違うのかな。

 

見て描く醍醐味は「本当はどうなってるのかな」ということに

興味を持つ体験だと思います。

思い込みや知ったかぶりに惑わされず

本当の事に自分からアクセスする楽しみを感じてもらいたいのです。

に投稿 コメントを残す

ホッチキスで作ろう、パレット

年中「ホッチキスで作ろう」

ホッチキス名人になってきた年中さんと自由に作る遊びをしました。

カードサイズの色画用紙を好きに切ってホッチキスで繋げて作ります。

ホッチキスを夢中で遊んでいるうちにいつの間にか上達しちゃった

というのがコンセプト。

できた素敵な形はみんなで飾りましたよ。

 

 

 

 

年長「パレットを使おう 画用紙T-シャツ」

パレットで自分だけの色を作りながら

今回はT-シャツ形に塗りました。

T-シャツの形も自分たちで作っているので思い入れを持ちながら

丁寧に楽しんでいたようです。

パレットの絵の具は、赤、青、黄色、白の4色でしたが

それだけの色から始めたとは思えないぐらい

カラフルなT-シャツができましたし、色で遊べているな

という感じも嬉しかったです。

に投稿 コメントを残す

ホッチキスで作ろう

造形教室「ホッチキスで作ろう」

細長く切った紙をホッチキスで組み立てて好きなものを作る活動です。

今回は土台の紙もあったので、そこに組み立てていく遊びでした。

素材を白ばっかりに絞ったのは、形をつくる面白さに集中できるように。

仕上げで、使いたい子にはシールやマジックも出しました。

白だけでも光と影の美しさが綺麗で、私は好きな活動です。

具体的なイメージを作る楽しみもありますが

意味の付けられない形でも、なんか良いと感じる形をつくる楽しみもありますよね。

に投稿 コメントを残す

紙ぐるみを作ろう

年長「紙ぐるみを作ろう」

 

布と綿で作る「ぬいぐるみ」ではなく

紙と新聞紙で作る「かみぐるみ」です。ホッチキスで作ります。

基本的な作り方もぬいぐるみと同じで

2枚の紙を(ここではコピー紙)を合わせて、一部を残して周りをホッチキスで止めます。

中に新聞紙を詰めてベースは出来上がり。

あとは自由にアレンジできます。素材が色々あると楽しいですよ。

もう少し色々な形も慣れてくれば作れます。

自分だけのお気に入りを作るのって愛着もわくし楽しいですよね。

に投稿 コメントを残す

トレイ船、カット画用紙、封筒人形

年少「スチレントレイ船」

 

水に浮くスチレントレイで

自分だけのオリジナルお船を作りました。

自分で作って遊ぶ、遊ぶために作るそんな経験です。

ビニールテープも自分で上手に切って貼れました。

手を動かしているうちに「いいこと考えた!」が出てくるみたいです。

ストロー、キャップなどの素材も喜んでいました。

 

 

 

 

 

 

年中「カット画用紙で作ろう」

 

ホッチキスを使える様になったので

先生がランダムにカットしておいた画用紙を

組み合わせて、好きなものを作る活動をしました。

面白い形をただつなげるだけでも楽しいし

思いついた形を作っていくのも楽しいですね。

聞くと色々説明してくれるのも可愛いです。

 

 

 

 

 

年長「封筒人形」

 

長形3号の封筒を使って

腕にはめる人形を作りました。

一回クシャクシャにして動きを良くするのがPointです。

可愛いですね、出来上がるとお友達どうしで

遊びたくなります。

遊びながら、いろいろ発展もしそうです。