に投稿 コメントを残す

保育園造形

自分の形、大事に運びながら

気持ちの良い絵の具でした

てんてんてんときれいだね

3さい「絵の具で描こう~段ボール人間〜」
大きな段ボールに寝っ転がって型をとります。
自分の形にのびのびと絵の具をしよう!という活動です。
作品展に向けて恒例になっている活動なのですが
毎年子ども達の遊び方の反応が違うのが面白いですね。
思う存分に絵の具遊びを楽しむ子が多い年もあれば
人間の形を意識して描いていく子の多い年もあります。
今年はどちらかといえば後者だったでしょうか。
自分の分身を大切に持ち運びながら色をつける様子も
飾った時の存在感も、かわいい活動です。

4さい「紙皿でコマをつくろう」

どんな模様にしたらおもしろいかな

丁寧に描き込んでいます

まわりはビニテにしたんだね

紙皿中心に向かって一本の切り込みを入れて
そこを少し重ねて、すこーしだけ円錐状に絞ってつくります。
絞るところまではみんなで一緒にやって
あとは子ども達にお任せします。
あ、バランスが大事だよというお話はしました。
色を付けて、回してみて、色の混ざりや見え方を確かめたり
しばらく遊んで、また飾りたくなったら飾りを増やして
つくる、遊ぶ、またつくりたくなる
4さいになると、そうやって試したり、考えたりすることも
楽しみの一つです。
そういうときに「いいこと考えた!」という言葉が出てきます。

いい形だねー、色もいい

こんなによく付けたねー!

いっせーの せ!

5さい「共同制作〜おおきなクジラ〜」

おおきいねー!力を合わせてね

張り子式でつくってました

作品展に向けて協力してつくっていました
イメージを共有しながらみんなで相談したり
役割分担を子ども達で決めたり
共同制作の制作過程にはいろんな学びや
喜びがあります。
どんなクジラになるのかなー。楽しみですね。
に投稿 コメントを残す

幼稚園造形

自転車に乗る先生

絵の具で色を作りながら

大きい画用紙です

年長「人物を描こう(担任の先生)」
幼稚園でも担任の先生にモデルになってもらって
人物を大きく描く絵に挑戦しました。
4切り画用紙を2枚つないだ大きさに
パレット絵の具です。色は赤、青、黄、白、ペールオレンジ、茶で
黒は濁ってしまうので後から出しました。
先生からの提案で自電車に乗る人物に挑戦しました。(正直難しいー!)
こんなに複雑な絵を、しかも自分で色や水加減を調節しながら描くなんて
本当に凄いと思います。
ヒントとして描く部位の順番は提案しましたが(タイヤ→サドル→車体→顔→体)
それも導入でお話ししただけで、あとは自分たちで考えながら描いていました。
一番凄いのは、誰一人として「始められない子がいない」ということ。
そういう心が育っているということです。
難しそうだけど面白そうだからチャレンジしよー!っていう内面の成長に
感動しました。さすがもう直ぐ1年生って感じです。

のびのびとした線が素敵

周りの飾りもいい色ですね

カラフルなスポークがこだわり

サイクリングって感じ

丁寧に考えながら描いています

ちゃんと座らせるって凄いです

気持ちよさそうだね

バランス良く描けてるなー!

気持ちわかるなー!腕をグイッと!

に投稿 コメントを残す

教室造形

「福笑いをつくって遊ぼう」
2018年、新年一回目の造形教室は、お正月遊びの定番「福笑い」でした。
顔と顔のパーツを別々につくって、あとで乗せてあそびます。
作り方は単純で簡単なんですが、思わず吹いちゃうお顔がいろいろできました。
年中さんから小学生まで幅広く遊べて面白いです。
友だち同士でも楽しみながら考えて、描いたり遊んだりしていました。

飼っている猫にしました

クジラにしたよ。