に投稿 コメントを残す

保育園造形 b

色混ぜをしながら描きました

実の色をうまく作りましたね

すごく時間をかけて描きました

5さい「パイナップルを見て描こう」
子ども達は、知りたい!確かめたい!やってみたい!という好奇心の塊です。
ふだん何気なく見かけた事のあるパイナップルも、実際に触ったり、嗅いだり
マジマジと見つめたりすると、思っていたよりも固かったり、甘い匂いが
したり、チクチクしたりと、いろんな事が発見できます。
そんな好奇心から発見し感じた事は、子どもの心を動かします。
その動いた心が「表現」を生み出します。
子ども達は、心に感じた事を、その子なりに形する為に、考えたり、手を動かしてみたり
もう一度本物と向き合ってみたりしながら、少しずつ画面に定着させていきます。
そうして生まれたパイナップルの絵は、見事にそれぞれの「表現」になっています。
5さいにとっての見て描くとは、単に上手な絵が描ければ良いという物ではなく
その必死に自分なりの表現を生み出す体験自体に、そしてそれを周りの人に
認めてもらう体験に大切な核があるのだと思います。

表面の模様を四角い部屋の様に表しました

葉っぱが強く固い事がわかります

実がしっかりと詰まっている様です

シンプルに印象を表す場合もあります

塗込み、描き込み、本気です

実の☆模様が周りの絵作りに

模様にこだわりました。色がきれい

中のとげとげをカラフルな絵にしました

自分の決めたやりかたです

線での表現が可愛い絵です

自分なりに色を混ぜてみました

色混ぜ実験の中で生まれた色です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です