に投稿 コメントを残す

大きな人を作ろう

4さい「大きな人作り」

 

幼稚園で作品展に向けて毎年チャレンジする活動です。

4さいの子にクレパスでこの量を塗り切ることは

本当に大変なことです。

でも塗っていって綺麗になる事がわかってくると

満足感や達成感を感じる事ができるし

大変だけどやり切った体験を自信にしてほしくて

毎年先生も子ども達も頑張って取り組んでいます。

 

今年は比較的力強く塗る子が多くて

色も表現も面白い物が多くてびっくりしました。

 

作りながらポーズも決めたり、体を作り終えたら

鞄や装飾なども作るのですが、そこまでくると

創作を楽しめるようになってきて

いつも子ども達のアイディアに感動します。

今年もいい感じですね。

に投稿 コメントを残す

ビニテ構成、デパート屋さん、多素材構成

3さい「ビニールテープの構成遊び」

構成遊びとは、さまざまな素材を画面に好きに貼る遊びで

どうやって貼るか、何かに見立てるのか、どんどん貼るのか

が、その子によって色々な遊び方ができる物です。

自由に考えられるので、出来上がりの表現が個々に違ってくるのが

ポイントです。

 

今回はビニールテープと丸シールが素材でした。

3さいの子も慣れるとビニールテープを自分で切る事ができるので

始まったら子ども達の思いつきに任せてしまいます。

 

貼るのに満足した子はクレパスも合わせて使っていました。

 

 

 

 

4さい「デパート屋さん作り」

色画用紙を加工してお店屋さんを作りました。何屋さんにしようかなーと

考えるのが楽しいです。

さらにお店を縦に繋いで「デパート屋さん」にしました。

どんどん階数を増やすのが楽しい子もいるし

一つ一つのお店を丁寧に描く子もいます。

「お花屋さん」や「玩具屋さん」など好きなお店

「地下鉄」「エレベーターホール」などマニアックな店

さらに「ハート屋さん」「おばけ屋さん」など

空想のお店もあって、すごく盛り上がりました。

 

 

 

 

 

5さい「多素材同時だしの構成遊び」

もうすぐ小学生というモチベーションが見えてきた5さいさんに

「自分で選んで、自分で決める」ということを狙いに置いた

造形活動をしました。

 

さまざまな素材とクレパス、絵の具を同時に自由に使える

環境を用意して、子どもに、自分で決めて作品作りを

してもらうようにしました。

 

自由というのは一見楽しそうですが

自由にして満足するような表現をすると言うのは

自由にしてきた経験の積み重ねが必要だと思います。

 

そういった意味では3さいから造形体験をしてきた

集大成のような活動ですね。

さてどんな表現が生まれるのか。

毎年楽しみな活動です。

に投稿 コメントを残す

小さい絵、スクラッチ

3さい「小さい紙に描こう」

 

A4のコピー紙¼くらいの紙のサイズに

気軽にどんどんお絵描きしよう!という遊びです。

 

お絵描きは、好きな子は自由帳などにどんどん描いて

描くことの楽しみに触れる機会が多くなるのですが、

そうでない子は、描く機会自体から遠ざかってしまって

より苦手意識や楽しみに気がつかなくなってしまう

ということになりがちです。

 

とにかく気軽にらくがきを楽しめるようになると

描くという「表現方法」の可能性に気が付くきっかけになります。

 

今回の活動は、描いた後に自由に飾れるのがポイントで

飾るという「遊び」に後押しされて、普段あまり描かない子も

結構何枚も描いてくれます。

まだ色をグルグルしただけの子もいますが、そういう子も誇らしげに

飾った絵のことをお喋りしてくれます。

 

3さい、4さい、5さい、学年それぞれに楽しめますよ。

 

 

 

 

 

4さい「スクラッチ技法遊び」

クレヨンでカラフルに塗りつぶしたところに

黒いクレヨンでまた上塗りして、それを削る遊びです。

絵本の題材にもなったり、昔から定番の遊びですね。

 

遊ぶ時のコツは、下に塗るカラフルな色を、しっかり塗ることです。

子ども達は隙間なくしっかり塗るというのは

慣れていないとなかなかできないので

丁寧に教えてあげながら頑張ってみてください。

後で綺麗になるぞ!という楽しみを理解してもらうことも大事かもしれません。

 

削ってからまた黒で塗りつぶすと何度でも引っ掻いて遊べますよ。

に投稿 コメントを残す

9月保育園活動、絵の具、構成遊び

3さい「クレパスと絵の具でお絵描き」

クレパスでお絵描きしたり、ぐるぐるした後に

絵の具をつけると、弾いて楽しいですよね。

色も混ざって変化したり、弾かれた絵の具が溜まってきたり

画面の中でおこるさまざまな素材のアクションに

夢中になります。

遊び方は各自それぞれに発見していきます。

 

 

 

4さい「ビニールテープの構成遊び」

ビニールテープは楽しいですよ

切って貼るだけで、カラフルな線がどんどんと出来上がります。

途中で何かの形にしようかな、と思いつく場合もあるし

貼っていくことや、重ねていくこと自体の楽しみに

夢中になる場合もあります。どちらにしても

自分で進む道を決めて遊べるのが構成遊びの良いところです。

自分で考えて自分で決めたことを認めてもらえる体験は

造形活動の大事なポイントです。

導入ではビニールテープでできることのお話をしました。

長く切れるよ、短くも切れるよ、曲げてもいいね、重ねるのもありだね

あとは子どもが遊びながら見つけてくれます。

 

 

 

 

5さい「色画用紙の構成遊び」

 

色画用紙を自分で好きに切って、貼って、画面を作っていく遊びです。

作りたい形を想像してハサミを動かす子もいるし

まずはコントロールしないでハサミを動かして

偶然できた形から発想する子もいます。

 

切り抜いた形の外側のネガの形も面白がって使う子もいますね。

きちんと正しいだけが、しなくちゃいけないことではなく

面白かったり、ヘンテコだったり、偶然だったりも

自分の中に取り込んで、柔軟に進められるといいですね。

 

 

に投稿 コメントを残す

絵の具フェス

3、4、5さい 「絵の具フェス」

 

広いホールに模造紙を敷いて

思いっきり絵の具で遊ぼう!という活動をしました。

 

3さいから順番に入替制で子ども達を招いて

30分ぐらいずつでした。

 

絵の具をあげる「絵の具屋さん」と「スポンジスタンプ」

を用意しました。

 

初めはおっかなびっくりだった子ども達も

徐々に手や足に絵の具がつくことを面白がって来て

最後にはかなり開放的に遊んでくれました。

 

今回、活動写真はありませんが

ビフォーアフター写真でお察しください。

(下の紙は学年ごとに敷き変えました)

 

みんないい顔で満足そうでしたよ。