に投稿 コメントを残す

油絵講座

今年も横浜美術館子どものアトリエにて
油絵講座を担当しました。
4年生から6年生の子ども達20人
油絵の具に全く始めて触る子がほとんどです。
元々絵を描く事が好きな子や得意な子が集まっているとはいえ
真面目に誠実に画面に向かっている姿は
教えていても感動してしまいます。
油絵の具は乾けば何十年と色褪せず飾る事ができます。
みんなが二十歳くらいになった頃に
「あー、がんばって描いたなー」
と思ってくれれば幸いですね。
生徒のみなさん、スタッフのみなさん、お疲れ様でした。

に投稿 コメントを残す

幼稚園ワークショップ 5さい

ホールに集まっての活動でした

4色を混ぜながら使います

色が変わったよ!

年長「絵の具で遊ぼう」
幼稚園でのワークショップです。
カップとバケツに絵の具を用意して
その子の興味で遊んでもらおうということになりました。
絵の具は赤、青、黄、白の4色で
紙の上で混ぜながら描きます。
今回は「描く」というより「遊ぶ」になった子が多かったですね。
どろんこみたいに混ぜ混ぜに浸り切っている子もいました。
素材を体験するのが今回のねらいだったので
この経験が次の作品の表現に繋がるといいですね。
いきいきと夢中になってくれて良かったです。
先生方もお疲れ様でした。

思いっきり混ぜていますね

途中で割り箸投入!

折り紙も投入!

割り箸の先で細かい点々

いろんな遊びを見つけましたね

色合わせがきれい

お池みたいだね

細かく貼付けましたね

思う存分に混ぜ混ぜ

細い線は割り箸ですね

不思議な色だねー!

みんなの作品。色とりどり。

に投稿 コメントを残す

油画講座in横浜美術館

横浜美術館こどものアトリエ
油絵講座
毎年5月と6月の日曜日には
美術館で油絵講座の講師をさせていただいています。
5月に3回、6月に3回の計6回の講座です。
見て描くがテーマで
F8号サイズのキャンバスにモチーフを描きます。
4〜6年生が対象で、20人
みんな真剣に一生懸命描いています。
今回の絵はキャンバスに描く前の練習描きで
木炭でモチーフを描きました。
木炭は手で描いたり擦ったりして描くので
なかなか新鮮で面白そうでした。
下写真は今年のモチーフ

に投稿 コメントを残す

幼稚園ワークショップ 3さい

大きなホールに集まりました

切った形は粘土のフタに

カニさんだよ!

i幼稚園3さいワークショップ
「ハサミで切ろう、糊で貼ろう」
幼稚園でのワークショップです。
今回は3さい年少さん
まだ、あまりハサミの経験がない様子
「まずはハサミとお友達になろう!、ハサミの楽しさを遊ぼう!」
というのが活動のねらいです。
4クラスの年少さんがホールに集まって
広い空間でもハサミが危なくない様にテーブルで。
色画用紙を選んで自分なりに切ってみます。
ハサミで切ると形が生まれます。
目の前で「滑り台」が生まれたり「お山」が生まれたり
「ヘビの家族」が生まれます。
子ども達はその都度嬉しそうに見せてくれます。
「本当だ!すごいねー!」
先生の言葉にとっても満足そう
うれしくなって、たのしくなってどんどん切ります。

形が動き出しました

次は何色にしようかなー

あらあら、まだ逆さま持ちね

仲良く並んでるの

思い思いに興味のままに

わー!凄い!

ある程度切る遊びができたら
今度は貼る遊びです。
自分で造った形たちを画用紙に貼って行きます。
今回は八つ切り画用紙を正方形にカットしたものです。
子どもの様子を見ていると、どうやらただ単にベタベタと
貼っている訳ではなさそう。
色を合わせてみたり、形を並べてみたり、重ねたり、埋めたり
色や形から何かを感じ取って、気持ちで反応している感じ。
大人は作品としての出来上がりを意識しますが
どうやら子ども達は造っているその過程、瞬間が大切なようです。
瞬間、瞬間の積み重ねの結果が作品という現象として残るようです。
そうしてできた作品を見ていると
子ども達がお話しているかのようですね。

ゆっくりじっくりできる時間です

お友達の作品を見られるのも大切な環境です

みんなの作品1

みんなの作品2

みんなの作品3

余った端切れは何に使おうかな

に投稿 コメントを残す

幼稚園ワークショップ 4さい

お友達とするから楽しい!

つなげたね〜!

みてみて、アクセサリーみたい

幼稚園ワークショップ
4さい「ホチキスで遊ぼう」
私の教室も開かせていただいている幼稚園からの依頼でワークショップを開きました。
今回は4さい児に向けての活動です。(60人、ホールでの活動です)
先生方と相談して、今回はホチキスの導入の活動をしよう、ということに
なりました。
この幼稚園では今までホチキスは取り入れていなかったので
子ども達がこれからホチキスを好きになって活動の幅が広がるように
ホチキスとの良い出会いになるといいな、といった感じです。
おび状の紙をたくさん用意してもらいそれを繋げて長くしよう!という活動です。
始めは一枚の紙にガチャンとホチキスを打つ練習。
次は二枚の紙を繋げてみる練習。
というふうに最初の20分くらいは慎重に、困ってる子がいないか
確認しつつ進めました。
そこからは、子ども達にお任せです。
長く長く繋げる子もいれば、丸く繋げて体に巻いたり、面白い形を造って
見せてくれる子もいました。
途中からあらかじめ張ってあったロープを下ろし、そこにおび紙を繋ぐ
事を提案し、空間も使って遊びました。
最後はロープを張り直して蜘蛛の巣のようなジャングルの様なおび紙を
みんなで見ました。
始めは初めてのホチキスに戸惑っていた子も、夢中になってガチャガチャ
しているうちに、気がつけば片手で使いこなしていました。
ホチキスは子どもの、造りたいという気持ちにすぐに応えてくれる
とても力強い道具です。この活動をきっかけに、色々と物造りの楽しさを
広げて欲しいと思います。
先生方、お疲れさまでした。ありがとうございました。

真剣です。

どんどん出来るおもしろさ

まみれながれ造っています

お友達とも繋いでみよう

ロープも登場しました

出来上がり。たのしいね

いつものホールが違う空間になりました。