に投稿 コメントを残す

鬼のへんてこ面

「鬼のへんてこ面」

節分が近いので造形教室でもお面をつくりました。

でも、せっかく作るのだからオリジナルなお面を作れるように

ベースまでは一緒の作り方で、その後、どんなお面にするかは、自分で工夫してみる

ということにしました。

 

カラフルだったり、面白いパーツがくっ付いていたり、ベロが長かったり

いろいろ。おばけみたいなのも出てきて楽しいですね。

 

目に色のセロハン紙を入れると、さらに変身感が出ておもしろいです。

お家で使ってくれるといいのですが。

に投稿 コメントを残す

真ん中立て飾り

「真ん中立て飾り」

画用紙に切り込みを入れて、中央に飾りが付けられるように盛り上がりを

つくってみました。(写真では分かりにくいですね。)

中央の飾りと周りの空間をどう使って何をつくろうかなっていう感じです。


子どもにとっては、お絵かきのように2Dで表すのが慣れているのですが

お絵描きが立ち上がると、思ったよりも楽しい気持ちになるよねー

というのを体験してもらいたかったのです。


それにしても子ども達は、本当にいろんなことを考えますね。

特に高学年の子達は、一つ工夫してやろうという感じが良いです。

に投稿 コメントを残す

8マスすごろく

「8マスすごろくをつくろう」

新年1回目の造形教室では、すごろくをつくりました。

今回のルールは「8マス(スタートとゴール含めて)でつくること」

8マスなので普通につくるとすぐに遊び終わってしまうので

工夫して、楽しく遊べるにはどんなマスがあればいいか考えてつくろう!ということです。

アプリやゲームで遊ぶというのは、誰かの考えたプログラムの中で遊ぶということです。

たまには、ゲームのルールを設定する側に回ってみる経験もいいですよね。

あえて永久にゴールできないでしょそれは!という子もいましたけど

そういうのも含めて楽しさに気がついてくれたらいいなと思いました。

ちなみに今回のサイコロは100均の木の立方体に自分たちで目を描いてもらいました。

サイコロの目自体も工夫している子もいましたよ。

に投稿 コメントを残す

クリスマスリース

「クリスマスリースをつくろう」

工作でリースをつくりました。

土台の素材は、コンロのカバーです。

シルバーだし、丸いし、ホチキスもテープも使えるし、これはちょうど良いなと思って

使いました。飾りの素材は100均で、使えそうなものを色々用意しました。

工作コーナーだけではなく、台所用品コーナーとか、探すと色々あって

本来の用途とは違う使い方で工作に使えそうなのを見つけると

子どもたちは、これをどうやって使うかなーとワクワクします。

土台はみんな一緒でも、子ども一人ひとりの発想はみんな違っていて

リースをつくろうという縛りの中でも、いろんな発想をしてくれて

素敵なクリスマス飾りになりました。お家で飾ってもらえたらうれしいですね。

に投稿 コメントを残す

ミニハウス

造形教室「ミニハウス」

工作でのミニハウスつくりです。

お家をつくってからお庭もセットでつくりましたよ。

ただの四角い画用紙を加工することによって、いろんなものができる楽しみを

知ってもらいたいし、そういう経験から、自分の楽しみを広げてもらいたいです。

つくりながら、帰ってから家にあるおもちゃを組み合わせて遊ぶことを想定している子も

いました。そういう楽しみ方をしてくれるのもうれしいです。