に投稿 コメントを残す

絵の具で遊ぼう

3さい「絵の具遊び」
とろとろの絵の具は楽しいです。
混ぜる度にどんどん色が変わっていきます。
「お絵描き」をすることの前に
絵の具自体の楽しさに気がつき
心のままに遊ぶ経験はとても大切です。
それでも遊んでいるうちに、様々な発見をして
子どもたちなりの言葉で必死に伝えてくれます。

4さい「絵の具で遊ぼう」
同じような設定でも3さいの子とは遊び方が違ってきます。
より画面を意識したような筆の使い方だったり
より確信的な混色遊びだったりするようです。
出来上がった作品も、そういった
4さいらしさが見て取れます。

に投稿 コメントを残す

虫ちゃんペット、果物を描く

何色の虫ちゃんにする?

切れ込みを入れていきます

切れたら折っていきます

3さい「虫ちゃんのペットをつくろう」
四つ切り縦½の色画用紙
両サイドに切れ込みを入れて折ります。
お顔と体の飾りを描いたら
先生がスズランテープのリードをつけてあげて完成です。
とても簡単にできる工作ですが
子どもたちがお散歩させている姿が
とても微笑ましくかわいいんですよ。
導入のときには先生もその気になって
本当の生き物のように接してあげると
子ども達も楽しく可愛がってくれます。
かなりオススメの活動です。

シールの飾りもいいね

ハートがいっぱいだ

みんなでお散歩しよう

4さい「秋の果物を描こう」

揃うとカラフルですね

触ったり嗅いだりも大事

丁寧に描いています

旬の美味しそうな果物は
色も形も魅力的ですね。
初めての見て描く活動なので
子どもに親しみのある、かつ形が単純なモチーフにしました。
テーマは
「見て描く」にチャレンジすること
画材を意識的に使うことを体験すること
の2つでした。
固くてツヤツヤな果物を表現するためには
クレパスをどう使うとよいか
いつもより力を込めてゴシゴシ塗っていくと・・・
「あ、本当に固そうになった!」「本物のリンゴみたいになった!」
という体験をしてもらいたいのです。
クレパス一本でも気持ちを込めれば
固いものも、柔らかいものも表現できてしまう楽しさを知って
必要に応じて使い分けられるようになってくれれば最高ですね。

ぶどうの粒を描くのにハマりました

絵の具で飾りました

しっかり描けましたね

発想がずいぶん広がったみたい

すごく塗りこんだねー

まわりの飾りも素敵です

に投稿 コメントを残す

クレパス絵の具、ダンボール構成

大きい紙にクレパス!

絵の具も一緒につけてみよう

おかわりもたくさんしました

3さい「クレパスと絵の具でお絵描き」
クレパスでお絵描きしてからそこに絵の具をつけると
どんな面白いことが起るかな。
画材の面白さに気がつきながらお絵描きを楽しむ活動です。
画題は特になく自由。
具体的な絵になってきた子もいれば、色と線とで遊ぶ子もいますね。
絵の具も6色用意しましたよ。楽しいですね。
4さい「ダンボールの構成遊び」

進め方はそれぞれ

クレパスの使い方がすごい

力強く塗っていますね

ランダムにカットされたダンボールの中から
好きな形を選んで、それを画用紙の中で構成して画面をつくる遊びです。
積み木みたいに形を積み重ねたり
何かに見立てたり
一枚の絵の部品として使ったり
反応のしかたや進め方は個々に違っています。
構成遊びは、「どこまでできるかな」というより
「何をするのかな」という見方ができる活動です。
思いもよらない発想に出会えるので楽しいですよ。
今回はクレパスと絵の具も合わせました。
さらにその子らしさが見えますね。

滲みに心を寄せながら

ダンボールの上も綺麗ね

紙全体がお顔になりました

に投稿 コメントを残す

保育園造形

最初に3枚選びました

どんな形に切ろうかな

グルグルに切れるよ!

3さい「セロハンテープでつくろう」
セロハンテープ台から自分で切れるようになろう!という活動です。
普段の遊びの中で切れる子はいるのですが、一回全員に経験させて
あげよう、ということで、やることにしました。
ほとんどの子は自分で切れて、少し幼い子や慣れてない子は、先生と
最初少しやってみれば大丈夫でした。
なにより、楽しそう!つくりたい!という気持ちがあれば少しくらい
つまづくことがあっても夢中でやってしまいます。
色画用紙を自由に切って形をつなげると、面白い形や新しい形ができて
子ども達は「ぼく、わたしがつくった!」っと満足そうでしたよ。

花火みたいにつけるの

長くなってきたねー

ハサミも上手になりましたね

4さい「紙ぐるみをつくろう」

周りをホッチキスします

袋にしたら新聞紙を詰めます

どんな子にしよう

布と綿でつくるのがヌイグルミなら
これは、紙と新聞紙でつくる「紙ぐるみ」です。
針と糸の代わりにホッチキスを使います。
紙を2枚重ねて同じ形の長丸を切って、まわりをとめて
袋状にし、中に新聞紙を詰めて、またホッチキスでとめます。
今回は初めてだったので、みんなこの形を基本形にして
そこから好きなものをつくりました。
抱っこして持って帰りたくなるような、愛着を持つような
かわいい作品達がたくさんできました。
紐を付けてお散歩するのもいいですね。

タイヤをいっぱいつけたよ

帽子がかわいいね

ピンクのうさぎちゃん

に投稿 コメントを残す

保育園造形

自分の形、大事に運びながら

気持ちの良い絵の具でした

てんてんてんときれいだね

3さい「絵の具で描こう~段ボール人間〜」
大きな段ボールに寝っ転がって型をとります。
自分の形にのびのびと絵の具をしよう!という活動です。
作品展に向けて恒例になっている活動なのですが
毎年子ども達の遊び方の反応が違うのが面白いですね。
思う存分に絵の具遊びを楽しむ子が多い年もあれば
人間の形を意識して描いていく子の多い年もあります。
今年はどちらかといえば後者だったでしょうか。
自分の分身を大切に持ち運びながら色をつける様子も
飾った時の存在感も、かわいい活動です。

4さい「紙皿でコマをつくろう」

どんな模様にしたらおもしろいかな

丁寧に描き込んでいます

まわりはビニテにしたんだね

紙皿中心に向かって一本の切り込みを入れて
そこを少し重ねて、すこーしだけ円錐状に絞ってつくります。
絞るところまではみんなで一緒にやって
あとは子ども達にお任せします。
あ、バランスが大事だよというお話はしました。
色を付けて、回してみて、色の混ざりや見え方を確かめたり
しばらく遊んで、また飾りたくなったら飾りを増やして
つくる、遊ぶ、またつくりたくなる
4さいになると、そうやって試したり、考えたりすることも
楽しみの一つです。
そういうときに「いいこと考えた!」という言葉が出てきます。

いい形だねー、色もいい

こんなによく付けたねー!

いっせーの せ!

5さい「共同制作〜おおきなクジラ〜」

おおきいねー!力を合わせてね

張り子式でつくってました

作品展に向けて協力してつくっていました
イメージを共有しながらみんなで相談したり
役割分担を子ども達で決めたり
共同制作の制作過程にはいろんな学びや
喜びがあります。
どんなクジラになるのかなー。楽しみですね。