に投稿 コメントを残す

教室造形

絵の具の塗り方を工夫したね

栗も描いたんだね

小学生も繊細に描いています

「見て描く~秋の果物〜」
食欲の秋、美味しくてみずみずしい果物が旬の美しさを放ちます。
今回はそんな美しさをモチベーションにお絵描きしました。
実際にモチーフとしてあったのは、柿、ブドウ、洋梨です。
今回のお約束はただ一つ「美味しそうに描く」こと
ただクレパスを適当に塗っただけでは、とうてい
この美味しそうな感じは表せません。
色を混ぜたり、形をよく観察したり、ツヤっと光っている部分を
白のクレパスで描いたり
表したい表現の為に画材を自分なりに扱ってみようというのが裏テーマでした。
絵の具が入ると子ども達の工夫がより感じられますね。

背景の絵の具が面白い

しっかりと存在しています

置いてある通りに捉えています

木になってると想像しました

洋梨の色がそっくり

誠実に取り組んでいます

こんなに描いたよ!って感じ

柿は上から見ると四角い

色んな果物も出てきます

鳥やら恐竜やらが食べにきちゃった

秋らしく演出してますね

いろんなアイディアが垣間見れます

に投稿 コメントを残す

幼稚園造形

お世話になった弘福寺さん

丹念に描いています

紙からはみ出たりもします

年長「見て描く〜弘福寺本堂〜」
幼稚園の隣にある弘福寺さんに許可を頂き
本堂を描かせていただきました。
この日は11月としては珍しいくらい穏やかで暖かい日で
気持ち良く活動ができました。
大きくて2階建ての本堂は正直いって難しいです。
普通なら困ってしまいます。
なぜこの子達はチャレンジできるのでしょうか。
それはパイナップルを描くことや、自転車を描くことにチャレンジしてきた
経験から、チャレンジして描くことの楽しさや充実感を知っているからです。
今回もチャレンジを楽しんでくれました。
鬼瓦、しゃちほこ、柱、丸い窓、お賽銭箱、看板、灯籠、周りの木
いろんな物を見つけて描いています。
出来上がったお寺の絵はどこか楽しげで、踊っているような感じなのが
素敵ですね。

屋根の瓦の捉え方が面白い

横の大きな灯籠にも挑戦

バランスよくしっかり描けましたね

絵を演出しています

柱のシャープさがたまらない

塗りを頑張っています

住職さんまで描きました(右下)

たたずんでいる感じ

独特の屋根の表現ですね

かわいらしい印象です

細かいところも頑張りました

色の工夫がすばらしい!

に投稿 コメントを残す

教室造形

今日は枠から描くよ

カラフルな玉虫

恐竜の世界だ!

「枠から描いてみよう」
今回は、まず画用紙に線をひいて枠をつくることから始めます。
段ボールをカットしたものを定規の代わりにして直線を4本。
額みたいに枠ができたら、その枠から描いて行きます。
枠が綺麗に塗れて、すてきな額みたいになったら
その中に好きな絵を考えて描きます。
絵に額を合わせることはよくしますが
逆に額からインスピレーションを得て発想したらどうなるかな
という活動です。
絵を描くきっかけとしての額というわけです。
枠を一生懸命に丁寧に塗った子は、中身の絵もそれに合わせるように
丁寧に描いた絵になるらしく、全体的に絵の完成度が高かったように
思えました。
小学生も3年生くらいになると、あらかじめ描きたい絵を計画し
それに合いそうな枠を考えるというやり方の子が多かったようです。

お散歩させてますね

よくここまで丁寧にかいたねー!

溶岩が危ない!

雨と紫陽花とカタツムリ

青い枠に大きな青い額

枠を描く主題に合わせる子も

チンアナゴがかわいい

良い表情だな〜

飛行機が飛んでます

堂々と描き切りました

秋の空に富士山

ドラちゃんたちだ

に投稿 コメントを残す

保育園造形 i

こんな形になったよ

どこに貼ろうかな

いっぱい貼ったねー!

3さい「切って、貼って」
だいぶハサミとお友達になってきたところで
色画用紙を自由に切る活動をしました。
八つ切りの1/4くらいの色画用紙をハサミで切ります。
この活動の肝は、ハサミで切ると新しい形を生み出せる!という
楽しさに気がつくことです。
自分で素材に働きかけることで、何かしら素材からのリアクションが
帰ってきて、そのことが楽しくて、次はどうしようかとドキドキする。
それが造形を楽しむ心の基礎になるのです。
切るたびに「お山」「滑り台」「タコさん」「てっぽう」と
声があがります。
今回はそれらの形を台紙に貼ることにしました。
貼ることで、形どうしを関係させる楽しさも気がつきます。
見立てたり、バランスをとったり、統合したり
遊んだ結果が作品になります。

なんかロボットみたい

緑にこだわりがあるのね

形を組み合わせたね、すごい!

ヌルヌル、本物!

模様はこんな感じかな

こういう解釈もあります

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4さい「見て描く〜イカ〜」
本物を触ったり調べたりして
そのことをモチベーションにお絵描きをします。
頭、腹、脚、吸盤、模様といろいろな発見が楽しい。
今回は絵の具で直接描きました。
筆でグイッと描く線が、そのままの太さが
脚を描くのにちょうど良いのです。
気持ちが乗ってくると、イカが生きているように絵の中で
踊り出します。
4さいの見て描く活動は、詳しく調べながらというより
すげー!わー!楽しい!という印象が絵になる感じです。

色も楽しんでるね

周りもすてき

踊ってるみたい

ゲームみたいね

秘密の仕掛けがいっぱい

すごい!お話し聞きたい!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5さい「お化け屋敷」
クラスでやっていた活動を紹介します。
ハロウィンの時期に取り組みました。
みんな造ることを楽しんでくれているな、という印象です。
よく描いていますねー。