に投稿 コメントを残す

絵の具フェス

3、4、5さい 「絵の具フェス」

 

広いホールに模造紙を敷いて

思いっきり絵の具で遊ぼう!という活動をしました。

 

3さいから順番に入替制で子ども達を招いて

30分ぐらいずつでした。

 

絵の具をあげる「絵の具屋さん」と「スポンジスタンプ」

を用意しました。

 

初めはおっかなびっくりだった子ども達も

徐々に手や足に絵の具がつくことを面白がって来て

最後にはかなり開放的に遊んでくれました。

 

今回、活動写真はありませんが

ビフォーアフター写真でお察しください。

(下の紙は学年ごとに敷き変えました)

 

みんないい顔で満足そうでしたよ。

に投稿 コメントを残す

はさみとの出会い、ホッチキスとの出会い

3さい「はさみとの出会いの活動」

 

3さいクラスに上がって、クラスの様子もだいぶ落ち着いてきました。

先生と子ども達との信頼関係もできてきたので

初めてはさみを使ってみる活動をしました。

はさみは個々には使ったことはありますが

一斉活動としては初めてでした。

 

今回の活動は「細長紙の一回切り遊び」です。

色画用紙を細くカットしておいたものを

チョキンチョキンと切り落としていきます。

ハサミとの初めての出会いの活動として位置付けています。

こんな簡単そうなことでも3さいの子にとっては

「自分もできた!」と大興奮して集中してしまう遊びなのです。

 

まだ持ち方が逆さになってしまう子もいますが

本人が「きれた!」と嬉しそうなので

アドバイスは適度にする程度で、ゆっくりと

見守っていこうと思います。

 

ちなみに今回は「マラカス」にしてお持ち帰りしました。

 

 

 

 

 

4さい「ホッチキスで長く繋げよう」

 

4さいさんは、初めてのホッチキス遊びに挑戦しました。

こちらも細く切っておいた色画用紙を使いました。

細長色画用紙をどんどん繋げていく遊びです。

最初は1人で、途中からお友だちと協力して

みんなで繋げましたよ。

楽しく繋いでいるうちに子ども達はどんどん上達します。

最初は両手でやっとだった子も気がつけば

片手でバンバンとめていたりすると嬉しくなってしまいます。

 

ホッチキスは子どもが「つくりたい」「こうしたい」と思った時に

すぐに形にしてくれる魔法のような道具です。

ホッチキスが使える様になると工作の幅のグンと広がります。

次は何をつくりましょうかね。