に投稿 コメントを残す

パレットで色作り遊び

5さい「パレットで色作り遊び」

 

赤、青、黄、白の4色を大きめのトレイに出して

いつもは先生が用意してくれるいろんな色の絵の具を

今日は自分で混ぜて作ってみます。

最初は少し練習で、指定した色(オレンジ、緑、紫、水色、ピンク)を作るのに

チャレンジしてもらいました。

それが終わった子は2枚目の紙をもらって自由に色作りをしました。

実験の様にたくさんのパターンを試す子もいるし

絵を描きながら使いたい色を作っていく子もいました。

終わる時はパレットの絵の具を全部混ぜして

どんな色になるかなー?と、これまた実験してからお片付けしましたよ。

だいぶパレット名人になったので

次はパレットで何をしましょうか。楽しみですね。

に投稿 コメントを残す

新聞紙の構成遊び

年長「新聞紙の構成遊び」

新聞紙を指で破りながら形をつくり

絵を作ったり、形を遊んだりする構成遊びです。

 

新聞紙は紙の目の通り破くと真っ直ぐ破けて

横から破くと斜めになってします

 

そういうこともお話ししながら、新聞紙でできることを

楽しみました。

丸たり、写真部分を使ったりする発想もいいですね。

 

クレパスと絵の具も合わせましたよ。

黒い色画用紙によく映えていて

美しさを感じながら制作できたかなと思います。

に投稿 コメントを残す

ちぎって貼る、色水、絵の具遊び

年少「折り紙をちぎって貼ろう」

 

好きな色の折り紙を指でびりりとちぎります

いい音とともにヘンテコな形もできちゃった。

たくさんちぎってみたら

今日は画用紙にのりで貼ってみよう

くっつくって楽しいね。

並べたり、重ねたり、見立てたり

最後に金銀の折り紙も貼ったよ。

 

のりを楽しみながら慣れる活動です。

 

 

 

年中「色水遊び」

バケツに赤、青、黄、白の絵の具を溶きました

お水を入れたペットボトルに

色を溶かして遊びます

混ぜたら新しい色ができるかな

何回も新しいお水を汲み直して

何回も色混ぜ遊びをしました

ジュースに見立てたり

お友だちと交換したり

絵の具の楽しい体験です。

 

 

 

年長「絵の具で遊ぼう」

6色の絵の具を用意しました

今日はトロトロの絵の具です

途中から割り箸で削る遊びと

折り紙を貼る遊びも付け加えました

「お絵描き」というよりは

年少の頃の様な「絵の具遊び」が今日のテーマです

絵の具って楽しなーの再確認です

に投稿 コメントを残す

自由画、紙皿紙コップ工作

幼児「自由画

造形教室も4月始まって、今だったら

子どもたちはどんな絵を描くのかな

というのを見てみたくて、テーマ自由のお絵描きをしました。

四つ切り画用紙とクレパスと絵の具です。

 

印象としては、みんなだいぶ粘り強く

取り組めるようになってきたなーという感じです。

一つの絵を描いてから、周りのイメージを膨らませて

発想できるようになってきましたね。

あと、絵の具も、前は、ただ色を分けてつけるだけの子が

多かったのに対して、今回は、絵の具自体を楽しみながら塗って

絵を飾っている意識の子が多かったように思います。

 

全体が水色の絵は、聞いてみたら、空を飛んでいるところらしいです。

それを表現するために、一生懸命塗っていました。

 

 

 

 

 

 

小学生「紙皿と紙コップの工作」

いろんな大きさの紙皿と紙コップを自由に使って作ってもらいました。

今回は土台になる紙も用意したので、飾る感じや

建築物的な感じの作品が多かったと思います。

 

形や、可塑性や、色など、素材の特徴を活かしたり

またそこから発想したり、様々な面白い作品ができましたね。

 

あまり異素材を多く出さずに、限定した素材で工夫するのも楽しいですよね。