に投稿 コメントを残す

スチレントレイ船、頭飾り、パイナップル

年少「スチレントレイのお船」

水に浮かぶスチレントレイでお船を作って遊びました。

飾りはビニールテープです。

はさみも上手になってきたし、ビニールテープを引っ張る力もバッチリ。

素材で出したストローとキャップも

ビニールテープでうまく貼っていましたよ。

自分だけのお船ができる嬉しさでとっても楽しそうな様子です。

そーっとお水に浮かべる瞬間はドキドキですね。

 

 

 

年中「頭飾りを作ろう」

ホッチキスを使って作りました。

思いついたままにどんどん作るのが楽しいです。

かわいいのを作るのも良いし

ヘンテコを楽しむのも素敵です。

作っては鏡でチェックしに行く姿がかわいいですね。

できることと、自由な環境が揃った時の

子ども達の爆発力は、本当にすごい!

 

 

 

年長「パイナップルを描こう」

見て描く活動にチャレンジしました。

本物のパイナップルを触ったり、嗅いだり

細かいところを発見しながらじっくりと取り組んでいます。

いわゆるイラスト的なパイナップルと、本物はどう違うのかな。

 

見て描く醍醐味は「本当はどうなってるのかな」ということに

興味を持つ体験だと思います。

思い込みや知ったかぶりに惑わされず

本当の事に自分からアクセスする楽しみを感じてもらいたいのです。

に投稿 コメントを残す

クラスプロジェクト 

年中「クラスプロジェクト 粘土でお皿作り」

クラスごとにやりたい活動を考えてやってみよう、という「クラスプロジェクト」

年中さんは石粉粘土を使ってお皿を作りました。

好きなお皿の形にして、型押しで模様もつけて

絵の具で飾りましたよ。

子ども達はとっても丁寧に思いを込めて作っていました。

色も綺麗ですね。ニスを塗ったらお家に持って帰ってもらいます。

飾っても良いし、小物置きにしても良い感じです。

 

 

 

年長「ブクブクでお絵描き」

 

年長さんのクラスプロジェクトは

泡に絵の具を混ぜて、画用紙に泡の跡をつけて楽しむ泡あわアートでした。

当初は泡の跡が画用紙について、不思議なアート作品になる予定だったのですが

子ども達が泡を出すのがどんどん上手になって行って

お部屋中ブクブクになって遊ぶ感じでした。

なんだか制御の効かないくらいに面白くて、ばかばかしくて最高でしたね。

担任の先生達が思い描いていた活動にはならなかったかもしれませんが

それを超えた良さがあります。笑った活動でしたー。