に投稿 コメントを残す

お弁当お絵描き、果物、カメラ

3さい「お弁当お絵描き」

いつもの画用紙を折って角っこをカットすると

簡単お弁当箱の出来上がりです。

さーて、何を入れようかな。

おかずや、ご飯や、デザートと楽しみはどんどん広がりますね。

3さいさんならではの「なりきる遊び」の世界「ごっこ遊び」の世界。

本気だからこそ面白い。大人も本気になるのがコツですね。

 

 

 

 

 

4さい「フルーツを描こう」

本物が目の前にある楽しさ、面白さ

触るとツルツルしてて気持ち良くって

匂いを嗅いでみると美味しそうないい匂い

そんな五感を通した情報が、お絵描きとして出てきます。

見て描くなんて大きな挑戦ですが、楽しそう!という気持ちが

チャレンジしてみようというジャンプ台になります。

 

ツルツルのものはツルツルに、ふわふわのものはふわふわに

クレパス一つでも気持ちを込めて描くことが新しい発見になります。

 

 

 

 

 

5さい「廃材工作でカメラを作ろう」

自分だけの、世界に一つだけのお気に入りカメラを作って

撮影ごっこをしよう!

みんなで集めた廃材が材料です。

お、これはレンズになりそうだ、これはなんかのボタンになりそうだ

廃材を手に取りながら思いを巡らせます。

写真を収納できるようにしたり、色をカラフルにしたり

大きくしたり、逆にコンパクトにしたり

十人十色のカメラができましたよ。

被写体をさがして「カシャ!」としたら

鉛筆でスケッチします。みんなでいっぱい写真をとって遊びました。

毎日暮らしているお部屋も、カメラの穴から覗くと

特別なものに見えるみたい。すてきな発見ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です