に投稿 コメントを残す

お絵描き、画用紙構成、グループ制作

3さい「クレパスと絵の具の自由画」

大きな紙にクレパスで好きな絵を描いたり遊んだりして

絵の具も合わせました。

クレパス同士の色の混ざり合う様子とか

絵の具が弾かれる様子とか

いろんな発見をしながら遊べました。

乾燥棚がいっぱいになるくらい

おかわりもいっぱいしていましたよ。

 

 

 

4さい「カット画用紙の構成遊び」

先生があらかじめランダムにカットしておいた形を

自分で選んで台紙に貼っていく遊びです。

いろんな形がある中に、自分だけのお宝な形を見つけると

うれしそうに貼っていました。

組み合わせて見立てるも、どんどん貼るも

その子次第の遊びです。

最後にクレパスもしました。

 

個々の興味や発想がダイレクトに作品として残る

そんな造形らしい活動です。

 

 

 

5さい「グループでタワー&ブリッジ制作」

ひとりひとつ柱を画用紙で作って

それを段ボールに貼って立てるところから始まります。

第一段階は長細い紙を使っての遊びです

柱同士を繋いだり、加工していろんなものを作ったりします

この段階だけでも結構長く遊べます。

第二段階は端切れ画用紙を追加しての作り込み

第三段階は白い画用紙と水性ペンの解禁です。

お絵描きができるとさらに細かく自分たちの世界を作ったり

イメージを共有することでお友達との遊びも加速しますね。

 

こんな感じで1時間半くらいは遊びましたよ。

できた作品はこのまま取っておいて

後日も遊ぶ予定です。楽しみですね。