に投稿 コメントを残す

お絵描き、こいのぼり

3さい、4さい「お絵描きをしよう」

新学期が始まりました。

造形講師としては3さいからなので

「はじめまして、よろしくね」というところから始まります。

まずは、みんなでお絵描きをしました。

お絵描きは、子ども達の声を聞いて

お話ししているうちに、お友達になれるので

毎回初めの活動は、こんな感じでゆったり始まります。

4さいさんもお絵描きです。

4さいになって、個人持ちの水性ペンを初めてもらうので

使う喜びから始めりました。

クレパスとは違う描き心地や発色、細い線を

確かめるように楽しんでくれました。

また一年が始まるなー、という感じです。

 

 

 

5さい「こいのぼりを作ろう」

5さいさんは、協力して大きなこいのぼり作りに挑戦します。

手順としては

①個人でデザインを考える ②みんなで話し合う ③みんなで制作する

といった感じです。

一番の肝は、②の、みんなで話し合って、大きな一つのこいのぼりの

デザインを決める、という段階ですね。

5さいさんならではの工程で、これを体験するための活動といっても良いと思います。

毎年クラスごとに様々な答えが出ます。

すんなり決まったり、こだわり故に揉めたり、折衷案で組み合わせたり

正解はありませんが、みんなが納得する道を探ります。

さて、今年はどんなデザインになり、どんなこいのぼりになるのか楽しみです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です