に投稿 コメントを残す

クレパス絵の具、絵の具遊び、グループ画

3さい「クレパスと絵の具でお絵描き」

 

クレパスで好きに描いた後に絵の具をつけて遊びました。

 

今回の目標は、子どもが自分なりに、クレパスと絵の具の特性を

遊びながら体験することでした。

 

導入では、クレパスは線が引けて、形が描けるだけではなく

塗ったり、混ぜたり、擦ったりといろんな遊び方があるので

それを伝えたくて、クレパスの色混ぜをたくさん見てもらいました。

 

クレパスに満足した子は、絵の具をつける体験もしました。

弾く様子を楽しんだり、絵の具同士の混色を楽しんだり

いろんなことを発見しながら遊べたようです。

 

 

 

 

4さい「絵の具で遊ぼう(割り箸と折り紙も)」

4さいは、トロトロの絵の具で遊びました。

しっかりとした筆使いで力強く線を引いたり

色混ぜ実験をしたり、その子なりに遊びました。

 

途中から割り箸を出しました。

割り箸は、塗り重ねた絵の具を削ることができます。

そうすると最初に塗った色が出てきたりして、とても綺麗です。

 

¼サイズの折り紙も出しました。

こちらは絵の具の粘着力を利用してくっつけて遊べます。

破いてつけたり、折ってつけたりいろいろ遊べます。

 

絵の具、割り箸、折り紙があると、子ども達が

それらを使った遊びを、いろいろ思いつきながら

遊べるので、もうずっと遊んでいられるみたいですよ。

 

 

 

5さい「グループで相談して描こう」

5さいさんは、ちょっと難しい課題にチャレンジしました。

グループに分かれて、自分たちで描くものを決めて

最初から最後までしあげよう、というものです。

手順としては

1、グループに分かれて、描くテーマを決める

2、テーマの絵を個々に描く(八つ切り画用紙、上写真4枚の紙)

3、一枚にまとめてみんなで描いてみる(四つ切り画用紙、上写真、下部の大きい紙)

4、それを参考に本番の紙に描く(模造紙)

5、グループで絵の具の色を決めて塗って仕上げる

という感じです。

制作過程の中には、主張したり受け入れたり考えたりと

様々な体験ができます。

作品が出来上がることも大切ですが

むしろこういう制作過程での体験がねらいの活動です。

良い体験になったかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です