3さい「虫ちゃんペット」
ハサミで切って、指で折って
虫ちゃんペットをつくりました。
四つ切りの縦半分の大きさの紙ですが
ちいさい手で一生懸命折っていました。
自分で作ると愛着が湧きますよね。
できあがった虫ちゃんを楽しそうにお散歩する姿が
なんともかわいい。
みんなおうちに連れて帰っていました。
4さい「共同制作〜おおきなお魚〜」
ハサミで切って、指で折って
虫ちゃんペットをつくりました。
四つ切りの縦半分の大きさの紙ですが
ちいさい手で一生懸命折っていました。
自分で作ると愛着が湧きますよね。
できあがった虫ちゃんを楽しそうにお散歩する姿が
なんともかわいい。
みんなおうちに連れて帰っていました。
4さい「共同制作〜おおきなお魚〜」
4さいクラスでは子どもの下書きをもとに
グループごとにお魚をつくって、それをクラスに飾るようです。
グループのお友だちと何を作るか決めて
みんなで絵の具で色をつけていました。
下の写真は塗り終わった状態と
後日折り紙とクレパスで飾った状態です。
さらにクラスの壁面に貼って、これから周りの様子を
みんなで考えてつくっていくそうです。
どんな風に壁面が育っていくのか楽しみですね。
グループごとにお魚をつくって、それをクラスに飾るようです。
グループのお友だちと何を作るか決めて
みんなで絵の具で色をつけていました。
下の写真は塗り終わった状態と
後日折り紙とクレパスで飾った状態です。
さらにクラスの壁面に貼って、これから周りの様子を
みんなで考えてつくっていくそうです。
どんな風に壁面が育っていくのか楽しみですね。
5さい「共同制作〜みんなのロケット〜」
設計図からみんなで相談して、約一ヶ月
チョットずつ作っていって、とうとう完成しました。
ロケットの外観も内装も思いの詰まった素敵なロケットになりました。
遊んだり、考えたり、付け足したり、話し合ったり
一つのものを作る過程において
いろんな経験ができたのではないでしょうか。
それこそが共同制作の意味だし、醍醐味ですよね。
自慢げに説明してくれる子ども達を見ていると
それがとてもよく分かります。
チョットずつ作っていって、とうとう完成しました。
ロケットの外観も内装も思いの詰まった素敵なロケットになりました。
遊んだり、考えたり、付け足したり、話し合ったり
一つのものを作る過程において
いろんな経験ができたのではないでしょうか。
それこそが共同制作の意味だし、醍醐味ですよね。
自慢げに説明してくれる子ども達を見ていると
それがとてもよく分かります。