に投稿 コメントを残す

ワークショップ造形

ホッチキスが主役です

失敗した針を入れる用のバケツもバッチリ

端切れは何かと役立つ魔法の素材

年中ワークショップ「ホッチキスで遊ぼう」
今回は年中さんを対象におこなったワークショップの様子です。
ホッチキスで遊びながら、ホッチキス名人になっちゃうことが「ねらい」でした。
内容は白画用紙をデタラメの形に切って
それをホッチキスで組み合わせて、素敵な形を作っちゃおうというもの。
途中で色画用紙の端切れなど、組み合わせたら楽しそうな素材も出しました。
始まると、もう自分たちの力でどんどん楽しめていたので
大人の仕事は、一緒に作ったり、頼まれたら紙を持っておいてあげたり
こどもの遊びに共感してあげたりなどです。
困っている子の気持ちを後押ししてあげたりはしましたが
指導という指導はほとんどしなかったように思います。
私はこういう時は、上から下に教えるというよりは、横にいて、おすすめしたり
一緒に驚いたり、一緒に困ったり、時には張り合ったり、というような関わり方が
いいのではないかと思っております。
出来上がった作品は、各自が持って帰ったり、壁に用意した模造紙に飾ったりしました。
あっという間の楽しい時間でした。
先生方、準備、片付けなどありがとうございました。

いっぱいつながったね

かわいいお人形ができたよ

壁に飾ろう!

夢中になっています

うさぎちゃんができた!

カラフル蝶々だ

お城みたいになってきたね

ナガーーーイ

どんどん作って見せてくれます

に投稿 コメントを残す

教室造形

今回はクレパスで着彩

構成がかっこいいね

きれいに塗ったねー!

「画用紙でT−シャツつくり」
画用紙の脇を切り落とし T字型にします。
そこまではみんな一緒。
さて、そのあとはどうするかな、という活動です。
身近なものなのでイメージしやすく、なおかつ
模様でも絵でもなんでもあり。
画用紙を使って工作を付け足してもOK!
こども達のT−シャツを見ると、本当にいろいろな個性があって
楽しくなっちゃいます。
ちなみに、様々な素材を用意したり、絵の具で着彩しても
楽しいです。

昆虫のシャツだね

ズボンもつなげたよ

マリン柄なんてオシャレね

中央の線が素敵

黒でかっこよくしたね

ヒーローみたいね

未来っぽいね

ショルダーバッグもついてる

真ん中のハートが飛び出す!

色も構成もいいねー、ビニテが効いてる

女の子らしいかわいい洋服ね

顔見たいになってるね

に投稿 コメントを残す

保育園造形

線がぶつからないようにしてます

混ざっても綺麗ですね

慎重に形を置くように

4さい「色画用紙に絵の具で描こう」
白い画用紙が色画用紙に変わったり
普段とは違う色味の絵の具を用意したり
たったそれがけでも、それらを使う方の
気持ちとしては、楽しくて
やってみたい!と思うし
実際に描いている最中も
様々なことを感じたり、おもしろがったり
できるものです。
今回は黒画用紙に絵の具です
黒い画用紙に負けないように
パステル調に、かつちょっと濃いめに
絵の具を作りました。
いつもよりはっきりとしたコントラストになるからか
意識が変わってきたのか
混ぜる遊びより、線を引いたり、形を楽しんだり
またそれらの関係を遊んでいる子が多かったように思います。

ちなみに下の絵は
同じ時期の、3さいの絵の具遊びです。
紙の色と絵の具の色調は違いますが
3さいと4さいの楽しみどころの違いがわかりますね。
に投稿 コメントを残す

幼稚園造形

お水を汲んで

色を溶かして遊びます

白と赤混ぜたの、きれいだね

年少「色水で遊ぼう」
幼稚園でも色水遊びをしました。
気持ちよく遊べて、こどもたちも楽しそうでした。
本当にこの活動はお大人数でも少人数でも楽しめますよ。
※この遊びについては他の場所にも書いているのでここでは割愛します。
平和です。

点々が付くのを発見したようです

黙々と自分の画面で遊んでいます

様々な興味を認めてあげたいですね

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
年中「絵の具で遊ぼう」
少し濃いめの絵の具を紙につけて遊びました。
普通に「お絵描き」と言ってもいいのですが、言わないのは
様子を見ていると描くというより遊ぶ、付けるといった
関わり方をしている子の方が多かったように思えるからです。
色を、混ぜたり、重ねたり、埋めたり、また描き起こしたり
探究心、好奇心は尽きません。
絵の具は、そのことに相性のいい素材なんだと思います。

文字盤からつくりました

下の開く仕掛けは紹介しました

乗り物への愛が止まらない

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
年長「時計つくり」
時の記念日は時間を大切にしようという日ですが
幼稚園では、これをきっかけに時計に興味を持って
読めるようになろう、ということがあったりします。
造形ではオリジナル時計をつくって持って帰るようにしました。
どんな時計をつくろうかと先生と相談した結果
よーするに文字盤と回る針さえあれば、最低限時計だな、ということになり
あとはこどもにまかせてみようかね、とすることにしました。
こういう製作は、最低限抑えておきたいところと、自由にするところとのバランスが
活動の愉快さを決めるのだと思います。
こどもが乗って好きにやり始めると、大人の狭いルールに納めなくてよかったなー
という話になります。

コマみたいな風車みたいな

いろいろくっついてるねー

お絵描きをつけるのもいいね

もはや文字盤はどこだ

マンションみたいな時計

ロボット型の時計