「見て描く〜ユリ〜」
クレパスでユリの花を描きました。
こういう場合は、子どもに好きに描かせると
花瓶から描く子が多くなります。
花瓶から描くとお花が小さくなってしまうんですね。
ですから今回の導入としては
「主役のお花から描こう」
というのを強調しました。
描き終わったら周りを
ハダカクレパス(紙を剥いた共用にしているクレパス)で
飾るようにオススメしました。
色を混ぜたり、模様にしたり、風景にしたり
その子なりのイメージや工夫の広がりが面白いです。
いや、正直に告白すると、軽く悔しいくらいなのです。
私も子ども達の隣で描いているのですが、子ども達の方が
良い絵を描いているですね。
同じモチーフに挑戦する立場としては
大人も子ども、先生も生徒もないのです。
本当にみんな、いい絵を描きます。
クレパスでユリの花を描きました。
こういう場合は、子どもに好きに描かせると
花瓶から描く子が多くなります。
花瓶から描くとお花が小さくなってしまうんですね。
ですから今回の導入としては
「主役のお花から描こう」
というのを強調しました。
描き終わったら周りを
ハダカクレパス(紙を剥いた共用にしているクレパス)で
飾るようにオススメしました。
色を混ぜたり、模様にしたり、風景にしたり
その子なりのイメージや工夫の広がりが面白いです。
いや、正直に告白すると、軽く悔しいくらいなのです。
私も子ども達の隣で描いているのですが、子ども達の方が
良い絵を描いているですね。
同じモチーフに挑戦する立場としては
大人も子ども、先生も生徒もないのです。
本当にみんな、いい絵を描きます。