に投稿 コメントを残す

保育園造形 b,m,i

絵の具で飾りました

おおおきな虹で飾ったよ

発表会の様子も描きました

5さい「園長先生を描こう」
5さいの最後の造形の時間は、毎年恒例の「園長先生を描こう」です。
もうすぐ小学生になる子ども達に話すのは
「僕は、私はこんなにお大きくなりました、なんでもできるようになりんました」
と、ありがとうの意味を込めて描こう、ということです。
担任の先生を絵の具で描いたときは、人体の構造などのお話もしましたが
今回はどんな描き方でも良いのです。
紙を縦に使う横に使う
お顔を大きく描く
リアルに描く
お姫さまのように描く
大きくなったら紙を足せばいいし
小さくなったら絵の周りを工夫して飾ればいい
大事なのは「自分のやり方に自信を持って楽しむこと」
「それと同時に他の人のやり方も尊重し認められること」
この2つが活動から見ることができれば3、4、5さいと造形をやってきた
集大成として合格なのではないでしょうか。
描くときは、園長先生に質問タイムとして、色々と子ども達の聞きたいことを聞いてから
描き始めます。
そうすると描いた園長先生の周りに聞いたことがちりばめられたり
園長先生に喜んでもらえるように子どもが工夫してアイディアを考えたり
するようになります。
本当に一人ひとり、100人いれば100通りの表現があります。
この100通りの個性が活きるといいですね。

クラスの仲間も描きました

顔がリアルですねー、大好きな気持ちが伝わってきます

紙をつなげて満足するまで

足をクロスしている様子を描いてます

椅子もちゃんと描きましたね

賑やかな春の絵になったね

とってもデリケートに表しています

四つ切画用紙なんと6枚!ほぼ等身大です

四つ切り二枚分、でもすごく丁寧

大人っぽい作品ですね

カラフルな素敵な世界

描いた本人も一緒にお散歩しています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です