
つじつまが合わなくてもいいのです

大好きな恐竜カレンダー!

曜日も頑張りました、素材もよく使っています
今回は「年越しカレンダーを作ろう」です
今年も後一ヶ月になったのでちょうど面白いかな、というのと
作品をお部屋に飾って欲しいな、という思いで、やってみました。
12月のカレンダーと1月のカレンダーを日にちを見ながら書いて
絵や飾りで自分だけのカレンダーを作ろうという活動です。
年中さん達も必死に数字と曜日を書き取っていました、少しぐらい
ズレたり、変なになっても気にしません。
カレンダーを自分で作ってるぞ!という雰囲気が大切なのです。
小学生はさすがに季節感を意識したり、枠を工夫したりしてました。
こういう制作系の活動は、カレンダーを作る事を目的にするのではなく
カレンダー造りをきっかけに、その子なりに工夫したり考えたりと
その時間を楽しく過ごせる事を目的にすべきで、大人もゆったりと構えた
方がいいみたいです。
もちろん、その子が常識的な事で困っていたり、知りたがっている場合は
アドバイスしたり、つき合ってあげたりすることも必要です。
今年も後一ヶ月になったのでちょうど面白いかな、というのと
作品をお部屋に飾って欲しいな、という思いで、やってみました。
12月のカレンダーと1月のカレンダーを日にちを見ながら書いて
絵や飾りで自分だけのカレンダーを作ろうという活動です。
年中さん達も必死に数字と曜日を書き取っていました、少しぐらい
ズレたり、変なになっても気にしません。
カレンダーを自分で作ってるぞ!という雰囲気が大切なのです。
小学生はさすがに季節感を意識したり、枠を工夫したりしてました。
こういう制作系の活動は、カレンダーを作る事を目的にするのではなく
カレンダー造りをきっかけに、その子なりに工夫したり考えたりと
その時間を楽しく過ごせる事を目的にすべきで、大人もゆったりと構えた
方がいいみたいです。
もちろん、その子が常識的な事で困っていたり、知りたがっている場合は
アドバイスしたり、つき合ってあげたりすることも必要です。

サンタクロースの12月

小学生はきっちり作ります

枠も工夫しています

画面全体のバランスが、かっこいいです

季節感が出ていて、かわいいです