に投稿 コメントを残す

コロコロゲーム

4、5さい「コロコロゲーム」

 

机を斜めの坂道にして、アルミホイルでつくった玉を転がして遊ぶ

コロコロゲームをしました。

今回は4、5さい合同のグループで遊びました。

 

細長く切った色画用紙をコースにして、どうやって

玉が転がるかなーと考えながら作ります。

 

グループによって全然性格の違った進め方や

出来上がりで、毎年やってますが、毎年違った

コースができるので、見ていて楽しい活動です。

 

最後はみんな1人一つの玉をもらって遊びました。

かなり夢中になって遊んでいましたよー。

に投稿 コメントを残す

ホチキス土台から、月を貼って

4さい「ホチキスでつくる〜土台から〜」

 

ホッチキスの扱いがだいぶ上手になってきたので、今度は

細長い紙を土台に組み立てていく遊びをしました。

 

両手で持ちながら作るのとは違って「土台あり」でつくると

作品との距離感を保ちつつ、つくることになります。

その距離感は、身体的な距離と、もう一つ、心理的な距離でもあります。

子どもは、作品の中に没入するような感覚でつくる事を楽しみますが

距離がある事で、少し冷静に、つくっている途中の物を眺めたり

違う角度から見つめたりしながら、つくることになります。

それがいつもの、手に持ってつくるものとは違う作品をつくったり

子どもにとっても、新しい発見や出会いの機会になったりします。

 

思っていた以上に立体的な空間を使った遊びになったので驚きました。

もうこんなに、少し先を見通しながらつくることができるんですね。

 

 

 

 

5さい「月を貼って描こう」

空気が澄んできて、月が綺麗に見える季節になってきました。

今回は、月を色画用紙でつくって、それを画用紙に貼って

どんな景色にしようかな、という活動です。

 

この活動では、丸の簡単な切り出し方も伝授して

満月を八つ切り¼の色画用紙から切り出しました。

長方形の紙を正方形に切って、角をカットして行って、丸い形に近づけていく

というもので、「かどっこバイバイのやり方」と呼んでいます。

小さい子や、ハサミが苦手な子にオススメのやり方です。

 

周りに描くものは、子どもそれぞれで

面白いものが多かったですね。月の幻想的なイメージが

いろんな発想を受け止めてくれるのかもしれません。

 

に投稿 コメントを残す

保育園造形

4さい「ポップアップカード」
開くとお絵かきが立ち上がるカードです。
立ち上がる仕掛けはみんなで一斉にやります。
仕掛けができたら後は子どもにお任せになります。
今時期の4さいの子たちのお絵描きの可愛さが
ちょうどよくハマる活動なので
私の好みとして毎年やりたくなりますね。
文字の書ける女の子はメッセージカードにしていて驚きました。
もらったら嬉しいでしょうね。
5さい「園長先生を描こう」

卒園間近の記念でもありますし
毎年この活動前には
「ぼくたち、わたしたちは、こんなにいろんなことが
できるようになったんだよ!というのを
お世話になった園長先生に見てもらおうね
だから丁寧に描くんだよ。」というお話をしています。
ありがとうの気持ちを込めて描いて
相手に喜んでもらう経験て大切かな、という。
出来上がって見せに行く子どもの表情は
嬉しさと恥ずかしさと
そんな感じの活動です。