に投稿 コメントを残す

お世話になった先生を描こう

5さい「お世話になった先生を描こう」

もう直ぐ卒園の5さいさんは、先生をクレパスと絵の具で描きました。

上の絵は、それぞれ園長先生をモデルに描きました。

もう直ぐ卒園するにあたって、僕たち私たちは、こんなにいろんなことができるように

なんたんだよ、というのをお世話になった園長先生に見せてあげよう!

という活動です。

描く前には、モデルさんのことをよく知ってると、絵が素敵になるので

質問タイムを設けて、好きな色とか、好きな動物とか

子ども達からの質問に答えてもらいました。

先生を描いた周りには、質問タイムで聞いたことが活かされてます!

 

なかなかの緊張感のある活動でしたが、描き始めに困る子もいなくて

それぞれに自分流に取り組んでいました。それが素晴らしい!

 

下の園は、園長先生がお出かけ中だったので

担任の先生を描きました。

に投稿 コメントを残す

担任の先生を描こう

「担任の先生を描こう」

5さい(年長)では、毎年人物を大きく絵の具で描くことに挑戦しています。

担任の先生に、いつもと違う格好をしてもらって、モデルさんになってもらうのです。


毎年、様々なアイディアで先生達が良い格好を考えてくれますが

今年も楽しい活動になったので紹介します。


今年は、計5クラスで行ったので、ここではまとめてお見せしようと思います。


それぞれいつもと違う雰囲気の先生にドキドキしながら子ども達が一生懸命に描きました。

普段人物、ましてや女性など描かない男の子も頑張っています。

絵の具と筆の扱いもとても上手です。

ぜひご覧ください。


紙の大きさは、四つ切り画用紙を2枚つなげた大きさです。

描ききれなくて紙をつなげた子もいましたよ。
に投稿 コメントを残す

とうもろこしを描こう

5さい「とうもろこしを描こう」

みて描くに挑戦しました。


ツブツブの実がいっぱい並んでいたり

周りの葉っぱ(葉なのかな?)やヒゲなど

とうもろこしの特徴を観察して

丁寧に描いています。


ツブが大きくてなかなか立派なとうもろこしだったので

描きごたえがありましたね。


絵の具もちゃんと気を使って一粒一粒色をつけています。

周りの飾りも、描いたとうもろこしを意識して

自然とバランスをとっているようです。

に投稿 コメントを残す

新聞紙構成遊び

ハサミではなく手で

真っ直ぐ破れた!

どうやって貼ろうかな

5さい「新聞紙の構成遊び」
新聞紙を手で破くと
思い通りにはいかず、変な形ができたりします。
その思いも寄らない形をヒントにして画面をつくる活動です。
新聞紙には縦目と横目があって
縦目だと真っ直ぐ切れるし、横目だと斜めに切れることも
お話しました。
お大きくボーンと貼る大胆な子もいるし
なんとか自分の好みの形にちぎろうと、指先を駆使してる子もいます。
今回はクレパスと絵の具も合わせました
新聞紙に薄い絵の具がつくのも綺麗で、好きな活動です。

恐竜の骨みたい

絵の具もきれいです

繊細な筆使い

後日談
恐竜の頭を新聞で作った子が、自由画でも
こんな絵を描いたそうです。
お気に入りの形ができたのが嬉しかったみたいですね。
子どもにとっては活動は、一回きりのものではなく
毎日につながっているんです。