に投稿 コメントを残す

色画用紙の構成遊び

年中「色画用紙の構成遊び」

 

好きな色画用紙を3枚選んで、自由に切って貼る遊びです。

一言で表すと上記の通りなのですが

出来上がる作品は十人十色

構成遊びは一番、造形遊びを表している遊びな気がします。

毎回いろんな子がいて本当に面白いし驚かされます。

本当におすすめで、簡単で、誰でも参加できる活動です。

「構成遊び」というジャンルがもっと一般的になるといいなと願います。

 

に投稿 コメントを残す

構成遊び(素材を自分で作って)

5さい「構成遊び (素材を自分で作って) 」

 

今回は自分で作った色画用紙を素材にした「構成遊び」をしました

いつもは色画用紙など先生に用意してもたった素材で

遊ぶことが多いのですが、今回は自分で!

 

2日に分けての活動

1日目は4色の絵の具を使って好きなように色の紙を作りました。

あとでこれを使って切ったり貼ったりする遊びをする事を伝えているので

そのことも頭に置きながら、いろんな色やマチエールを楽しんでいたようです。

何枚もおかわりして、楽しそうに作って(遊んで)いました。

2日目は一週間乾かしてから

自分の作った色の紙を使っての構成遊びです。

自分で作った紙なのでじっくりと考えながら、紙の中の

使えそうな場所を選んだり、色を見つけたりしながら制作しました。

 

色画用紙とは違う趣の作品になってカッコいいですね。

 

に投稿 コメントを残す

のり、色水、パレット

年少「のりでつけよう」

少しづつ活動ができるようになってきた年少さんで

のりの活動をしてみました。

折り紙をびりびり破いて、それを台紙に貼ってみます。

まだ少し個人のりでやるのは難しそうでしたが

とりあえす、活動に参加することや、先生とのコミュニケーションや

お友だちと座るとか、いろんな経験の始まりといった感じでしたね。

これからどんなことができるかな、楽しみですね。

 

 

 

年中「色水遊び」

赤、青、黄、白の絵の具を

水を汲んだペットボトルに溶かして混ぜる遊びです。

色の変化の様子に心を躍らせ

自分なりに工夫したり、実験のような真剣な表情で

色を作ったり、いろんな反応が可愛らしい活動でした。

偶然できた経験も、狙って作った経験も

子ども達の中の心の引き出しにどんどんストックされていきます。

ずっと遊べる活動ですよ。

 

 

 

年長「パレットで色を作ろう」

年長さんは、同じ色作りでも、パレットの体験をしました。

こちらも、赤、青、黄、白の4色です。

色を作ったら紙につけます。

色見本のように並べたり、お絵かきにしたり

楽しみながら、パレットの楽しさと使い方を覚えてもらいました。

最終的には冬ごろにパレットで色混ぜをしながら

担任の先生を描くのが目標です。

 

年中の色水も、年長のパレットも、色ができた瞬間の

子どものハッとした表情が、とってもかわいいのです。

に投稿 コメントを残す

コラージュ遊び

年中「コラージュ遊び」

 

雑誌や広告などの写真の中から好きな素材を選んで

切り取って貼っていく遊びです。

専門用語としてはコラージュ技法といいます。

お気に入りの写真を集めてカタログの様にする子

写真の組み合わせの面白さに気がついて貼っていく子

貼った画面にストーリーをつけて楽しむ子など、色々な子がいます。

楽しみ方はそれぞれ。細かく切って貼るのは

なかなか大変なのですが、長く集中して楽しんでいましたよ。

に投稿 コメントを残す

のり、色水、パレット遊び

年少「ちぎって貼ろう」

 

のりを遊ぶ体験です。

年少さんは、集団生活も初めてですし、こうした道具や素材と

出会って、自分なりに遊ぶのも新鮮な体験です。

大人からしたら、ただの貼るための道具も

子どもにとっては「不思議な面白いベトベトした何か」なんです。

遊びながらその性質や特徴を自分のものにしていきます。

あー楽しかった、またやりたい!と終われれば次に繋がります。

 

 

 

 

年中「色水遊び」

赤、青、黄、白の4色を

水を汲んだペットボトルの中で溶かして

色水をつくって遊びました。

思うままに混ぜると、新しい色になったり

知ってる組み合わせで目当ての色を作ったり

色の変化とともに、心もどんどん動く様な

楽しい遊びでした。

 

 

 

 

 

年長「パレットを使おう」

年長さんは自分で色を作る体験です。

いつもは先生が用意した絵の具を使うけど

今回は好みの色を自分で作って使います。

今日は一回目なので実験しながらいろんな色を

作ってみる体験でした。

パレットは使いこなせる様になると楽しいよ。