


5さい「自転車を描こう」
担任の先生の乗って来ている自転車を見ながら描きました。
自転車の様な複雑なものは一見難しそうですが
実は、部品を一つ一つ見つけながら描いていくと
わかりやすくなります。
位置関係や、つながりは、合わなかったりすることもありますが
少しくらいオリジナルになっても気にせず
進めてしまってもいいのです。
「少し違うけど、工夫して素敵にした」という
アドリブ力って大切だと思います。
今回はボールペンと薄絵の具です。






5さい「自転車を描こう」
担任の先生の乗って来ている自転車を見ながら描きました。
自転車の様な複雑なものは一見難しそうですが
実は、部品を一つ一つ見つけながら描いていくと
わかりやすくなります。
位置関係や、つながりは、合わなかったりすることもありますが
少しくらいオリジナルになっても気にせず
進めてしまってもいいのです。
「少し違うけど、工夫して素敵にした」という
アドリブ力って大切だと思います。
今回はボールペンと薄絵の具です。
5さい「自転車を描こう」
園長先生の自転車をみんなで描きましたよ。
とっても複雑で難しそうだけど
どんなパーツがあるのか見つけながら
まるで紙の中に組み立てるみたいに
描くのをチャレンジしました。
難しいモチーフはドキドキするけど
できた時の達成感は格別です。
みんな終わった後はいい顔をしていましたよ。
嬉しかったのか、おかわりの紙をもらって
もう一度描いてる子もいました。
4さい「色画用紙の構成遊び」
4さいでも構成遊びをしました。
3さいと比べるとハサミで切れる形も細かく
具体的になってきましたし
画面に構成しながら貼っていくのも
パズルのように、考えるのを楽しみながら作っている様でした。
出来上がってからお話を聞くと、みんな沢山話してくれます。
子どもなりにちゃんと物語があるんですね。
5さい「自転車を描こう」
先生の自転車を見ながら描きました。
自転車を描くのは難しそうですが
部品やパーツを見つけながら順番に描いていくと
子どもでもチャレンジできます。
今回はクレパスと絵の具で描きましたが
もっと細かく描くのにチャレンジしたければ
ボールペンや色鉛筆などもおすすめです。
描き終わってから、周りも想像して描くと
それぞれの表現が出てきて面白いですよ。
5さい「つながり言葉遊び」
下の写真は保育園で流行っていた遊びで面白かったので。
こういう文字と絵を合わせて考えたり想像したりする遊びは
5さいさんの興味に合うみたいです。カルタ作りとか絵本作りとか。
ちなみに左から繋がって読みますよ。