に投稿 コメントを残す

教室造形

真ん中の絵が揺れる仕組みです

くり抜いた形と中身が合ってますね

余った紙で豪華に繋げました

今回は「三連ゆらゆら飾り」です。
くり抜かれた真ん中のお絵描きは
透明のフィルムテープで繋がっていて
ゆらゆら揺れる飾りです。
このあいだ300円均一屋さんで見つけた
輪っかが三連になっているハンガーを見て
思いつき、考えてみたものです。
この仕事をしてから、見るもの聞くもの
お店のディスプレイや自然現象まで
なんでも造形に結びつかないかなーと
考える癖がついてしまいました。
教室では定番の工作やモチーフも大切にしていますが
やはり新作がなくてはワクワクさせられないし
自分自身も慣れてしまって
ドキドキできなくなってしまうものです。
新しい活動に子ども達がどんな反応を見せてくれて
私の予想を超えてくれるのか
この仕事の醍醐味ですね。

くり抜き形もさらにくり抜いて

お顔がゆらゆら、かわいいね

大好きなクワガタたちですね

周りも綺麗に飾りました

たくさん描いたねー

ピエロのお顔がいっぱい

かわいい飾りになりました

とても丁寧につくりましたね

くり抜く形を工夫しています

ガッツリつくったねー

お友達とつくると楽しいね

アイディア満載です

に投稿 コメントを残す

教室造形

玉をコロコロして遊ぶオモチャ

年長さんもがんばりました

なかなか難しそう

今回は「コロコロゲーム」
ビー玉などをコロコロさせて穴に落としたり
得点やゴールに入れたりして遊ぶやつです。
普通はベニヤ板や釘などを使って造るのでが
今回は厚紙で造ってみました。
材料は厚紙とビニールテープ、マジックです。
細かく迷路みたいなコースにしたり
仕掛けをいっぱい造ってみたり
土台のデザインにこだわってみたり
遊び方、作り方のアプローチは様々です。
立体的に坂道を造るなどの高度な細工もすごいですね。
ステージを2つ繋げて2人で持って遊ぶとか
想像もしなかったアイディアも出てきて楽しかったです。

イラストが素敵です

ゲーム性がしっかりしています

色もいいですね

本当に遊べるの?ってくらい(笑)

スタートから転がすのね

仕掛けがいっぱい

複雑なコースだねー。

コースがお花になってる!

素敵なデザインだね

ステージを連結しています

時間をかけて造りましたね

玉はビー玉でもアルミホイルを丸めても

に投稿 コメントを残す

教室造形

端切れを集めてくっ付けよう

大きな作品になってきたぞ

絵の具で飾ろう

今回は「端切れ怪獣」
画用紙工作をすることが多い私の教室では
子ども達が使った画用紙の残りの端切れがたくさん出ます。
そんな端切れ達は見方を変えると
とても魅力的な形をしています。
意図していない偶然の形
なので端切れは捨てずに取って置く事にしています。
今回はその端切れがだいぶ溜まってきて、みんなで使える
くらいの量になったので活動にしました。
端切れの山から20個くらい選んで繋げて怪獣をつくろう!
自由制作でも良かったのですが怪獣という方向性があった方が
イメージを膨らませたり、工夫をしてくれるかなと思いました。
恐竜は正解がありますが怪獣には正解がありません
かっこいいのも、かわいいのも、ヘンテコなのも
怪獣と言ってしまえばOK!というのも怪獣をテーマにした理由です。
小学生は立体にもチャレンジしてくれた子もいました。
さて、どんな怪獣達が生まれるかな。

クチバシがキュートね

色がかっこいいね

角がおもしろいなー

おお、立たせたねー!

胴体を立体的にしたんだね

色も形もかわいい

目玉がいっぱいついてる

カラフルな部分がおもしろい

なんか友だちになれそうね

丁寧につくったねー

おお、怪獣だ!

優しそうな怪獣だね。色もきれい

に投稿 コメントを残す

教室造形

間接がニョロニョロ動くよ

翼がかっこいいね

みんなが乗ってるよ

今回は「ニョロニョロちゃん」です
ホチキス技「またぎ止め」を使いました。
またぎ止めとは、紙と紙との間にホチキスの針が
またがるようにして止めるホチキスの技です。
これによって、ホチキス止めしても可動式になる
というのが楽しいところです。
この技が使えると工作のアイディアもグッと広がるのです。
そこでニョロニョロちゃんです。
画用紙で作ったユニットをまたぎ止めで繋いでいき
節が動く変な生き物にしちゃおうというわけです。
幼児は平面で、小学生は立体になるようにしました。
さて、どんなアイディアがでるかな。
ちなみに
今回小学生に教えたユニットの作り方は少し手数が多かったので
もう少し改良が必要だなと考えています。
始まりはシンプルなほど足されるアイディアが引き立ちますからね。

幼児は平面で

長くなったねー

足がついてるよ

どこまで繋げるのー!

小学生は立体ユニットで

強そうな感じだね

ドラゴンタイプ、ヒゲがいい

大きな角がかっこいい

背中にお魚が乗ってるよ

トビウオみたいな

ワニタイプ、足が6本も

丁寧につくったね、色がきれい

に投稿 コメントを残す

教室造形

今回は「紙コップけん玉」です
幼児も自分で造れるおもちゃ工作
自分で遊ぶ為に
自分のお気に入りを造る
そんな体験だと思います。
紙コップの底と底をくっ付けて
飾って完成!
玉は新聞紙とアルミホイルで作って胴体に結わきます。
遊んでみると簡単そうで意外と難しい
力加減は体で覚えるしかない。
「練習あるのみ!」「諦めなければ、いつかできる!」と
今回は体育会系造形。
ちなみに小学生は進化ヴァージョンけん玉
こんなの造りました。
玉がカップになっているのがポイント

こういう技が遊べるのです。

逆に頭側の
小さいカップを小さいカップに入れる場所は
ほとんど入りません(笑)
「入ったら奇跡!」
私も黙々と遊んでみましたが
100回に1回くらいの確率なのでは。