に投稿 コメントを残す

教室造形

かわいい力士さん

ニヤッと笑ってる

親子力士かな

「かみずもう遊び」
定番のかみずもうは、いわゆる二つ折りタイプではなくても
とにかく立って、箱の上でトントン動けば成立するんですね。
今回は工作要素を多めに
基礎の形は、みんな共通ですが、そこからはその子しだいで
好きな形にできるようにしました。
しかし、いろんなアイディアがあるもんですね。
自分で造って遊ぶのは楽しいですよ。

原始人みたいな感じ

武器を装備してます

かなり攻撃的な形

いい表情だなー

冬の兄弟かわいいね

ビニテ使いが上手

仲間がいっぱいだ

土俵もカラフル

どんな勝負になるのかな

優しそうだね

こんなに立体的に造れるんだね

パンダパンダパンダだ

に投稿 コメントを残す

教室造形

今回は「画用紙コマシリーズ」
幼児は「ハガキゴマ」ハガキ大の画用紙を正方形にして、それを土台に作ります。
4さいさんも、5さいさんも自分なりに工夫できるので、楽しいです。
やはり、男の子は構造に、女の子は装飾に興味が行くようです。
小学生は「棒ブレード」細長い画用紙を基本に形を工夫していきます。
長く回すにはバランスが命。どうすればもっときれいに長く回るのか考えながら
作ります。形もバトル用など、色々出てきておもしろいですね。
今回の反省はキラキラシールを大盤振る舞いしたこと。
みんな好きなのは分かるけど、ちょっと頼り過ぎだよね(笑)
ちなみに、ビニールテープは適度な重さが付いて遠心力が増すようです。

に投稿 コメントを残す

教室造形

「クリスマスリースをつくる」
自分でつくった物を、お家に飾るっていいですよね。
造形って、そういう身近な喜びが大事ですし
また暮らしとしても、すぐに既製品を買って来るだけではなく
自分のお気に入りを自分で造っちゃおうという
心の余裕も大切だと思うのです。
もともとリースは各家庭で家の周りの自然の物を
利用して造る物ですしね。
家の周りに自然の少ない今、紙や廃材など代用品をうまく利用して
楽しむというのも知恵です。
今回はフラットタイプのコンロのカバーを利用してリースにしました。
いろんな工夫があって、その素材をそんな使い方する!?という
面白いアイディアもあって感心してしまいました。
というわけでメリークリスマス
良いお年を。

に投稿 コメントを残す

教室造形

ベースさえつくれれば年中でも

うさちゃんかわいいね

猫の目がいいですね

「紙ぐるみ」
布と綿でつくるのがヌイグルミ
布の代わりに薄い紙(コピー紙)
綿の代わりに新聞紙
それで、紙ぐるみ です。
針と糸の代わりはホッチキスです。
簡単にできますよ。
年齢に応じて難易度も変えられるので
年中から小学生まで楽しめます。
ちょっと膨らむだけでだいぶ嬉しくなります。
ダッコ出来るくらいの大きさでつくるといいです。

口を飛び出させたのがうまい

だっこしたくなる感じ

なんかいたずらっ子っぽい

変な生き物?おばけ?

ロボット、裏も描いてます

丁寧につくったね

膨らんでる感じがかわいい

顔が縦向き!かっこいい

オーナメントにもなりそう

細くてシャープなドラゴン

ビニールテープでも色を付けられます

小学生の女の子はうまいねー

に投稿 コメントを残す

教室造形

基本構造から始まります

ハンドルが立つ工夫がいいね

道も造ると世界が広がります

今回は「自転車をつくろう」です
○+▽+○=自転車っぽい構造ですね。
基本の構造はみんな同じで、そこから
自分だったらどんな自転車にしようかな。
自分の乗っている自転車でもいいし
未来の自転車でもいいし
カラフルゴージャスでもいいね。
という活動です。
タイヤの部品だけヘタラナイようにボール紙(厚口)です。
紙立体はある意味で重力との戦いでもあります。
かっこいいと思って造ってもうまく立たなかったり
潰れてしまったり、いろんな「しまったー」が起こります。
頭の中でうまくいっても実現させるのには、そこまで生きてきた
知恵が求められます。
自分の人生では足りない場合は、他人の人生にも手伝ってもらったりします。
そんなこんなでやっとこさ実現するんですね。
紙立体の醍醐味がここにありますね。

しっかりしたカゴですね

タイヤの中に椅子があるんです

自分で造るから面白い

椅子がいっぱい!きれいね

タイヤの工夫が素敵

羽がついてるね、乗りたいな

シャープなデザイン

ライダーが乗ってそう!

一緒にサイクリング

安定感が素晴らしい

細かい工作が目を見張ります

チェーンまで造りました!