に投稿 コメントを残す

幼稚園造形

絵の具はたのしいね

きれいな色味でした

濁るのはよく遊んだ証拠です

年少「絵の具で描こう」
前回とは色味を変えての絵の具遊びです
先生方の選んだ色合いが元気できれいな感じでした
溶き方もちょうどよく、絵の具の楽しさや美しさが
伝わった活動になりました。
年少さんは「楽しみ方が分かってきた」といった感じで
とても積極的に絵の具でできることを、いろいろと試していました。
いい感じです。

タイヤをつけます

どこを飾ろうかなー

真剣な試行錯誤です

年中「造形工作〜引っ張り車〜」
ハサミとホッチキスを使った工作をしました
ボール紙に輪っかのタイヤをつけるところから始まります
それをベースにして、さあ、みんなはどんな車にする?ということです。
造形活動の良い悪いの指標の一つに
活動中に子どもから「いいことかんがえた!」という声が聞こえてくるか
というのがあると思います。
それはまさに試行錯誤の瞬間の声です。
人に言われたことを正確にできるだけではこの世の中は渡っていけません
試行錯誤できる、試行錯誤に喜びを感じる力こそが必要な力なのでは
ないでしょうか。
造形工作はそんな時間なんですよね。

いろんな飾りがついたね

すごい!立体的!

引っ張って遊びましたよ

大胆に貼る子もいれば

細かく貼る子もいます

色に目をつけたねー、きれい

年長「構成遊び〜新聞紙を貼って〜」
新聞紙を指でちぎったり破いたりして、できた形を楽しみます
もちろん、自分のしたい形にちぎってもいいんですよ
難しいですけどね。
心に引っかかる形から何かを思いついたり、貼ることでさらに
イメージをひろげたり
何かの形にしなくても、画面の中の形の面白さや、リズムを楽しむ
やりかたもあります。
この活動のポイントは、きっかけになる素材の新聞紙自体の触り心地や
質感や紙の目などによる破れ方の楽しさにあるのではないでしょうか。
やっぱり、こどもからは「いいことかんがえた!」が聞こえます。

絵の具も合わせました

楽しそうな画面になりましたね

丁寧にしあげてます

に投稿 コメントを残す

幼稚園造形

お水を汲んで

色を溶かして遊びます

白と赤混ぜたの、きれいだね

年少「色水で遊ぼう」
幼稚園でも色水遊びをしました。
気持ちよく遊べて、こどもたちも楽しそうでした。
本当にこの活動はお大人数でも少人数でも楽しめますよ。
※この遊びについては他の場所にも書いているのでここでは割愛します。
平和です。

点々が付くのを発見したようです

黙々と自分の画面で遊んでいます

様々な興味を認めてあげたいですね

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
年中「絵の具で遊ぼう」
少し濃いめの絵の具を紙につけて遊びました。
普通に「お絵描き」と言ってもいいのですが、言わないのは
様子を見ていると描くというより遊ぶ、付けるといった
関わり方をしている子の方が多かったように思えるからです。
色を、混ぜたり、重ねたり、埋めたり、また描き起こしたり
探究心、好奇心は尽きません。
絵の具は、そのことに相性のいい素材なんだと思います。

文字盤からつくりました

下の開く仕掛けは紹介しました

乗り物への愛が止まらない

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
年長「時計つくり」
時の記念日は時間を大切にしようという日ですが
幼稚園では、これをきっかけに時計に興味を持って
読めるようになろう、ということがあったりします。
造形ではオリジナル時計をつくって持って帰るようにしました。
どんな時計をつくろうかと先生と相談した結果
よーするに文字盤と回る針さえあれば、最低限時計だな、ということになり
あとはこどもにまかせてみようかね、とすることにしました。
こういう製作は、最低限抑えておきたいところと、自由にするところとのバランスが
活動の愉快さを決めるのだと思います。
こどもが乗って好きにやり始めると、大人の狭いルールに納めなくてよかったなー
という話になります。

コマみたいな風車みたいな

いろいろくっついてるねー

お絵描きをつけるのもいいね

もはや文字盤はどこだ

マンションみたいな時計

ロボット型の時計

に投稿 コメントを残す

幼稚園造形

年少「クレパスに絵の具」
クレパスでお絵描きした上から薄めに溶いた絵の具を付けて
遊びました。
絵の具は7色くらいありました。
絵の具:水は、約 1:7くらい 
だいぶ薄いサラサラな感じです。
年少さんはまだ筆圧が弱い子もいて、クレパスが薄い子も
いるので、これくらい薄くてもちょうど良いのです。
絵の具が弾いたり、混ざったり、変化したり、垂れたり
それらすべてが、お楽しみ要素ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

年中「穴あき顔」
四つ切り画用紙にあらかじめ大きめの穴をあけておきます。
その穴を口の穴に見立てて、お顔にする活動です。
こちらはしっかり色が乗るように、また混ざっても描き起こせるように
トロトロの絵の具を用意しました。
色混ぜを楽しんだり、ぐいっと気持ち良く筆を動かしたりするのが楽しい。
ただ今回はお顔にするという目標があります。
年中さんは自分のしたい事も、言われたことも両方したい年頃
顔を描きながら色混ぜしたり、色混ぜしながら顔に戻したり
そんな子どもの遊びの過程が見られる活動でもあります。
何も考えずに気楽に遊んでいるようで、目の前の現象と格闘しているんですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
年長「ポップアップカードをつくろう」
画用紙を折り曲げてハサミで切り
立ち上がる仕掛けをつくります。
そこに立ち上げたい物をお絵描きしてホッチキスで貼ります。
仕掛けは複数つくってもいいし、周りも描いたり貼ったりします。
できたら色画用紙で表紙をつくります。
年長さんは水性ペンでのお絵描きも、かなり自分の表したい物を描けるように
なってきているので、イメージが広がって楽しい活動です。
開くとそこには個性的な世界が広がります。
お話しを聞いてみると止まらないくらい話してくれます。
本当に充実してきたねー。