


年長「弘福寺を描こう」
少し前、10月に幼稚園のお隣にあるお寺を描かせてもらいに行きました。
天気に恵まれて気持ちよく描くことができました。
その絵に今回は絵の具で色を付けました。
今年はお寺っぽくない色を用意して、カラフルな竜宮城のような
絵になりました。年長さんはもう絵を仕上げるという感覚が
ある様で、絵の具を塗るのでも、ただ塗るというよりは
工夫している感じがします。すごいですね。












年長「弘福寺を描こう」
少し前、10月に幼稚園のお隣にあるお寺を描かせてもらいに行きました。
天気に恵まれて気持ちよく描くことができました。
その絵に今回は絵の具で色を付けました。
今年はお寺っぽくない色を用意して、カラフルな竜宮城のような
絵になりました。年長さんはもう絵を仕上げるという感覚が
ある様で、絵の具を塗るのでも、ただ塗るというよりは
工夫している感じがします。すごいですね。
年長「心の花」
パレットを使って好きな色を作りながら
この世にない自分だけのお花を咲かせてみよう、という活動です。
赤、青、黄、白の4色を混ぜていろんな色を作ります。
初めに紙の下の方に絵の具をチョンとつけて種に見立てます。
そこから本当に植物を育てる様に茎や葉っぱを描いてお花を咲かせます。
出来上がった作品は個性が出ていて、毎回楽しくなります。
同じきっかけから始めたとは思えないような感じですよね。
パレットの使い方によって、絵の具の濃い薄いなども魅力的です。
年長「紙ぐるみを作ろう」
布と綿で作る「ぬいぐるみ」ではなく
紙と新聞紙で作る「かみぐるみ」です。ホッチキスで作ります。
基本的な作り方もぬいぐるみと同じで
2枚の紙を(ここではコピー紙)を合わせて、一部を残して周りをホッチキスで止めます。
中に新聞紙を詰めてベースは出来上がり。
あとは自由にアレンジできます。素材が色々あると楽しいですよ。
もう少し色々な形も慣れてくれば作れます。
自分だけのお気に入りを作るのって愛着もわくし楽しいですよね。
年少「自由工作」
ハサミもビニールテープも自分で自由に扱えるようになってきたので
素材だけ用意して好きに工作してもらう活動をしました。
驚いたのは、思った以上に複雑でダイナミックな
作品になったことです。いつの間にかこんなに逞しくなっているとは
感心してしまいました。みんなのお顔もとっても満足げで
嬉しい活動になりました。
次はどんな素材が楽しいかなー。
年長「タワー&ブリッジ」
年長さんはグループで制作する活動をしました。
画用紙で柱を作り、繋げたり飾りを作ったりしながら
それをきっかけとして好きなものを作る感じです。
かっこいい建築になったり、公園や遊園地になったり
作りながらイメージを広げて、合わせて
とても楽しそうにつくっていました。
近くに寄って覗き込むと、とても細かい造り込みも見られましたよ。
年少「スチレントレイ船」
水に浮くスチレントレイで
自分だけのオリジナルお船を作りました。
自分で作って遊ぶ、遊ぶために作るそんな経験です。
ビニールテープも自分で上手に切って貼れました。
手を動かしているうちに「いいこと考えた!」が出てくるみたいです。
ストロー、キャップなどの素材も喜んでいました。
年中「カット画用紙で作ろう」
ホッチキスを使える様になったので
先生がランダムにカットしておいた画用紙を
組み合わせて、好きなものを作る活動をしました。
面白い形をただつなげるだけでも楽しいし
思いついた形を作っていくのも楽しいですね。
聞くと色々説明してくれるのも可愛いです。
年長「封筒人形」
長形3号の封筒を使って
腕にはめる人形を作りました。
一回クシャクシャにして動きを良くするのがPointです。
可愛いですね、出来上がるとお友達どうしで
遊びたくなります。
遊びながら、いろいろ発展もしそうです。