に投稿 コメントを残す

保育園造形 i

バックが動きのポイントです

絵の具の重ね描きも上手

隅々までこだわります

5さい「担任の先生を描こう」
担任の先生のいつもと違うお出かけのファッション
子ども達は
「かわいいー」
「先生、モデルさんみたい」
男の子も女の子も目をキラキラさせて
嬉しそう
もうそれだけでこの活動の導入は十分です。
瓶絵の具とバケツを4人に1セット用意して
筆は各自に太筆と細筆を1本ずつ
それを洗いながら使います。
紙は四つ切り画用紙の縦2枚つなぎ。
それにしても、この大きな紙にバランス良く描きますね
なかなか大変ですよ、これは。
膝や肘もしっかり意識して描けました。
周りの飾りはモデルの先生に喜んでもらえるように
描きました。素敵だね。

はみ出たら紙を足しちゃえばいい

笑顔がいいね

バックのチェック模様とか白目とか細かいねー

ハッピーな空気が流れています

ウキウキお買い物

しっかりとした絵ですねー

なんだか目が離せない

女の子って感じです

絵の具が上手く使えるねー

ちょっと斜めから見た感じがちゃんと出てるのがすごい!

先生が喜ぶ様にハートを描いたよ

点々模様まで丁寧だね

に投稿 コメントを残す

保育園造形 i

尾ヒレが動くよ

鳥みたいになってきた

コウモリちゃん

5さい「割りピン工作」
形と形をつなげると新しい形が生まれます。
つなげる場所を割りピンでつなげると
その場所が可動式になります。
穴あけパンチで穴を開けて、そこに割りピンを差し込み開きます。
ちょっとしたきっかけですが
何ができるだろう?!と子ども達を夢中にします。
大きな立派な工作ではないけれど
子どもの手のひらサイズで生まれてくる形たちは
とても愛らしく、等身大の子どもの姿をみることができます。
このような活動は
「この子はどこまでできるのか」ではなく
「この子は何をするのかな」という
視点で子ども達を見ることが大切です。

恐竜の口が開くぞー

かわいいコレクションができたね

ストローも付けて動かして遊びます

これが→

「ぱっ」となります

強そうなロボットだ!

おばけだよ〜、手が動くよ〜

切れ端が象さんに変身したよ!

ちいさなダンゴムシちゃん

葉脈までビッシリ!

色の混ぜ方も素敵

この子はトンボを知ってるなー!

おまけ
5さいの子が描いたお絵描きがすごいので
ちょっと紹介。
八つ切り半サイズの画用紙にクレパス
お題は自由
クラスみんなでお絵描きした時の絵だそうです。
特に秋というテーマはなかったそうですが
一斉活動の中で子ども達が影響しあったのでしょうか。
それにしてもすごいです。
注目ポイント!
左の絵・・・山の下がオレンジなのは赤い紅葉が隠れない様に配慮しているから
真ん中・・・こんな枝振りを子どもの絵で見たことがありません
右の絵・・・子どもの絵で近景と遠景がこのように重なり合うのは珍しいことです
自信に溢れた時の子ども達って本当にすごい!
さて、この子たちをさらに伸ばしてあげるにはどうすればいいかなー。
に投稿 コメントを残す

保育園造形 i

大きいぞー。良い形!

色の工夫も楽しいね

バランス良く描くのも大変です

5さい「ギターを描こう」
四つ切りの画用紙を2枚つなげた大きな画面は
子どもの体と同じぐらいの大きさです。
まさに体当たりでグイッと筆を動かしてチャレンジします。
見て描いたのは普通のフォークギターですが
自分なりに素敵な色にしちゃいます。
それは、それが平気でできる環境があるということです。
自分はこういうふうに表現するんだーと
ギターの形を借りて、ぶつけているかのようです。
絵の中からそれぞれの音色が聞こえてきますね。

音が鳴っちゃってるよ

ネックまでカラフル

絵の具の魅力もあります

細筆もうまく使いましたね

何も狙わなくてもオリジナルは生まれます

弦まで丁寧に描いたね

に投稿 コメントを残す

保育園造形 i

まずは半分に切ります

底の部分は厚くて難しい、困ったら大人を呼ぼう!

2つに割れました。さて、ここからどうしよう

5さい「牛乳パックの船」
毎年この時期の定番の遊びです。
牛乳パックなので造った後に実際に水に浮かべて遊べるのがいいのです。
プールでもお風呂でも遊べます。
5さいなら1人2パックくらい使います。
自分で考えて、自分で造って、遊ぶ!
遊ぶとまた造りたくなります。
道具はホッチキスとハサミとビニテです。
その他水に強い素材なら合わせて使えます。

道具を上手く使って加工します

なんかが付いたね〜

僕は4段重ねだよ!

前後に繋いで長くしましたね

ここが開くんだよ!

内側もこだわります

長くてかっこいい!色もきれい

連結させたんだね、すごい!

横に繋いで安定感抜群

プールで浮かべたよ

みんなの船が気持ち良く浮かびました

壊れたらまた直してあそぼうね

みんなのお船は浮いたり、倒れたり、沈んだり
こういう遊びにハプニングはつきもの。
あまりデリケートに暗くならずに、前向きに遊ぼう!
沈んだって潜水艦に早変わり!
この活動は船を造って遊ぶ体験の中にいろいろな感情や思考の
経験が詰まっているところがミソなのです。
指導者はそこのところを意識してできると良い活動になりますよ。
壊れるのも当たり前。
自分でつくった物だからこそ、自分で直しちゃおうというメッセージも
大切だと思います。