に投稿 コメントを残す

保育園造形 i 

本物のパイナップルだー

墨汁で形や模様を描きます

筆先を立てて細い線を使う

5さい「パイナップルを描こう」
今年も5さいさんがパイナップルに挑戦しました。
まずはパイナップルのことをよく知る為に
持ってみたり、なででみたり、嗅いでみたりします。
「チクチクしてる」「いいにおい、食べたくなっちゃった」
絵は視覚で捉える情報をもとに表すものですが、それ以外の感覚
5感をフル活用して得た情報は表現をさらに豊かにしてくれます。
今回は墨汁で形を描き、乾いたらクレパスで色をつけました。
パイナップルの形や模様を、どんどん描き進めるには色選びの
要素の無い、一色の方が面白いかなと思って、そうすることに
しました。
画材の選択は「モチーフの何を楽しんでもたいたいかな」ということが
選択の決め手になりますね。
それにしてもみんな良い表情で筆先に気持ちを集中させて描いてくれています。
そもそも「チャレンジする」そのことがもう偉いよね。

模様、どうなってるんだろう

どんどん葉っぱが伸びて行く

細かいねー!すごい!

葉っぱが生きているようです

墨の力強さが素敵です

幾何学模様のような葉っぱ

カラフルな葉っぱがいいね

色の塗り分け素敵すぎます

画面の角まで気持ちが入ってます

墨汁が乾いてからクレパスで色付け。
お約束は、せっかく描いた黒い線をなるべく消さないように
またぐように丁寧に塗ろう、ということでした。
このクレパスも素晴らしく、大人の予想など軽々乗り越えて行く
子ども達の集中っぷり、楽しみっぷり。見事です。
子どもによっては、少しずつ丁寧に3日くらいかかって描きあげた子も
いたそうです。
ちなみにパイナップルの周りの背景は園で共用に用意している
裸クレパス(くずクレパス)で、「倒し塗り」したものです。絵の具みたいに気持ち良く塗れますよ。
この仕上がって行く快感や楽しみに味を占めた子どもは、これからすごいよー。

大らかで気持ちの良い絵ですね

葉っぱって楽しみ所なんですね

いろんな表現の仕方がありますね

に投稿 コメントを残す

保育園造形 i 

さてどうしよーかな

真剣になると口が開いちゃう(笑)

何やら細かい模様にしてる

5さい「牛乳パックの船」
船を造ってプールに浮かべて遊ぼう!という活動。
素材は水に強い牛乳パックを使います。
パックリと縦半分に切って船体にして
あとは素材として使います。
ハサミとホチキスとビニールテープがあれば造れます。
お楽しみ素材としてはストローや100均などで売っている
小さいマドラーなど、水に強ければ何でもOKです。
それぞれに色んなアイディアで工夫してて
見ている大人が驚いてしまいます。
一時間弱は造るのに夢中になっていましたね。
ちなみに余裕があればゴムの動力を付けることも可能です。
子ども達の思いのこもった船、うまく浮かんでくれるかな。

人を描いて乗せるのもいいね

かっこいいーのができたね!

旗を立てるのも結構頭使います

羽がダブルだー!

迷路の船のできあがりー

みんな浮かべられました

色がとてもきれい

凝った模様にしたねー

あと
5さいさんが風船の張り子で園の飾りをつくっていました。
透けるときれいですね。
明かりをいれたいね。

なつまつり、楽しそう!

これも5さい
園の行事のポスター
とっても丁寧によく描けていました。
すてきですね。
やっぱり子どもの作品が園の廊下や壁に飾られていると
いいなー。
園の先生方の環境への意識が高い証拠になりますね。
きれいな大人の作品ばかり飾って清潔すぎる園は何となく
疑ってしまいます。
本当に子どもにとっての環境設定なのか
対外的に清潔につくろっているだけなのか
私の場合は職業柄ついついそういうところに着目してしまいます。
に投稿 コメントを残す

保育園造形 i 

スイカ割り、大きく自分を描きましたね

線路の脇には紫陽花が咲いていたそうです

ミニ電車に乗っています

5さい「お泊まり保育の絵」
5さいさん達が一泊二日のお泊まり保育に行ってきました。
担任の先生の希望もあってその時の事を思い出して絵を描こう
と言うことになりました。
私は正直に言うと、このような印象画、行事画ってどうなの?と
考えていました。子どもは基本的には心も体も今現在と未来に向かって
生きているものだし、過去にはあまり興味なかったり、思い出しても
いつの事だかあやふやだし、それを大人の事情で絵を描かせたところで
何の意味があるのかなと自分でも答えが定まっていませんでした。
しかし、今回の5さいさんの描く様子を見ていて少しだけ分かったことが
あります。
今回は、お泊まりが土曜日で描いたのが月曜日だった事もあって
子ども達の記憶がとても新鮮で心にワクワクが残っていました。
嬉しそうにお話しをしながら絵を描く姿は、まるで描く事を通して
もう一度お泊まりを楽しんでいるかのようです。
言葉で上手に伝えることがまだ未熟な子ども達にとって、描くという表現方法は
気持ちのなかのドキドキ、ワクワクを自分なりに消化して納得する様な
効果があるようです。
八つ切り画用紙一杯に描かれた思い出はどれもみずみずしく
楽しさが伝わってきます。
こんな印象画、行事画の活動なら「あり」かな、と考えなおしました。

竹でスイカ割りをしたそうです

キャンプファイヤー、火の粉が舞っています

カエルとアメンボにも会ったよ

雨が降った事も思いで

その場所にいるみたいです

アスレチックもあったんだね

に投稿 コメントを残す

保育園造形 i 

子ども達のデザイン画

細かく描き込まれてるねー。

さて、どーなるかな。

5さい「こいのぼりを造ろう」
保育園でもこいのぼりを造りました。
子ども達がデザイン画を各自描いて、それを元に
クラスで話し合いました。
今回は票が入った3枚ずつの良い部分を合体させて
一匹のデザインにしたそうです。なるほどね。
考える時も、実際の着彩の時も最後までクラスで協力して
造るんだ、という気持ちが持続していて
すてきな作品に仕上がりました。
ポイントは、子どもが主体的に参加しているか。
子どもが主役になっているか。 ですね。
このこいのぼりは先生が縫い合わせて
地域の催しのために近くの川に飾られるそうです。
蛍光ピンクが目立つ事間違い無いね!
ぜひとも親子で見に行って欲しいです。

雨に強いアクリル絵の具で

決めた模様を塗って行きます

いい感じ

3枚を合体させたデザイン画

合わせ方もカッコイイね

完成!

遠くから目立ちそう!

に投稿 コメントを残す

保育園造形 i

編み込みがすごいね

細かく丁寧につくります

おお、カッコイイ顔だ

5さい「油粘土でつくろう」自分のお顔
もうすぐ卒園
立派に大きくなった自分のお顔をつくっちゃおう
今回は手軽に遊べる油粘土で
コブシ大くらいの塊をお団子にして
ドンドン、ペシペシ平らに潰します。
お煎餅みたいになったら、あらかじめ作っておいた
新聞紙のお団子を中に入れて膨らみを出しました。
後は、鼻をつけたり、口の穴をあけたり
目にはまつ毛もついてるし、口を開けたら歯も見えた!
いいお顔になったじゃないの
作った本人も良いお顔をしてました。
油粘土は個人持ちで、普通は遊び終わったら丸めて箱にしまうのですが
今回は特別に園の廊下に飾ってもらいました。
色んな学年のお迎えの方々にも見てもらえて良かったです。

歯や眉毛も細かいね

眉毛がりりしい

周りの飾りも素敵だね

歯抜けを再現

ぱっちりまつ毛がかわいい

前髪の細かさ

なんか癒されますね

かなり癒されますね

なんかもう一個あるね

髪の毛の勢いがいい

素朴なお顔ね

看板も子どもが書きました