に投稿 コメントを残す

保育園造形

コントラストが魅力的

絵の具の上にまた描ける!

端っこまで真剣に

3さい「色画用紙に絵の具」
いつもは白い画用紙だけど、今回は少し気分を変えて色画用紙です。
色画用紙にパステル調に混色した絵の具です。
普通に溶いた赤や青などの6色の絵の具に
「魔法の白をまぜるよー」と目の前で色が変わるところを見せてあげました。
たのしそー、あそんでみたーい、という思いが表現の原点です。
色画用紙にパステル調絵の具は、描くととてもはっきり見えるので
線や点の遊びや、塗り分けなど、画面をよく意識しながら描いている
印象が目立ちましたかね。
あとだいぶ絵の具にも慣れてきて、手につけて楽しんでいる様子も目立ちました。

手形もたのしいね

気持ち良さそうですね

みんなたくさん遊んだねー

絵の具の美しさを楽しんでます

混ざるとまた楽しい

つぎは何色をやってみようかなー

4さい「クレパスに絵の具」
四つ切り画用紙にクレパスの自由画と絵の具を合わせました
クレパスは絵の具を弾いてくれるので、お絵描きと絵の具で
長く遊べるのがいいですね。
弾く様子自体も面白いし、それを利用した絵を考える子もいます。
一人の女の子は、白のクレパスでひたすら星を描いて
一気に絵の具でそれを浮かび上がらせるということを思いつき
お友達の注目を集めていました。
遊びの中で、クレパスと絵の具の性質を観察し、考えて、やってみるなんて
とても科学的な遊びでもあるんだなーと思いました。

丁寧なこだわりが素敵です

絵を描くということの楽しさ

真ん中の赤丸は果実を収穫するためのエレベーター

繊細できれいな画面ですね

とっても満足そうでした

色や形の実験が楽しそう

に投稿 コメントを残す

保育園造形

ハサミに慣れてきたね

重ねて切ることを思いついたみたい

どんどん切っていきます

3さい「ハサミで遊ぼう2」
この前は一回で断ち切れる細さの紙で「一回切り」の遊びをしました。
それ以降、園での製作などで、少しハサミに慣れてきたので
今回は、カードサイズの色画用紙を切ってみようという遊びです。
カードサイズの特徴は、一回では断ち切れないので、切り刻むとか
切り進むとか、そういう遊びになるところです。
そして最大の魅力は切り離した形が「お魚」や「靴」や「滑り台」み見えたり(なったり)して
とっても愉快で嬉しくなっちゃうところです。
自分がハサミを動かすことで形が生み出せるんだ!ということに気がついたら
もう止まりません。どんどんおかわりして、つくることに夢中になります。
クレパスで描き加えたりすることも生み出す喜びですね。
生み出した形たちは、模造紙に貼ってみんなで飾りました。
もちろん、気に入って持って帰る子もいました。

お顔をつけたんだね

夢中になって描いてますね

みんなで飾ったよ

はじめは2本をつなげるところから

お友だちともつないだよ

ワシャワシャ楽しい

4さい「ホッチキスを使おう」
初めてのホッチキス。ホッチキスとの出会いの活動です。
細長い色画用紙をどんどんつなげていく遊び、繰り返しつなげている間に
ホッチキス名人になっちゃった!ということです。
練習のつもりがいつの間にか表現にまで昇華してしまうのは
こどもの遊ぶ力です。
もう大人は一緒に遊ぶしか仕事がありません。
つなげたものは担任の先生と教室に飾りつけました。
ホッチキスって楽しいなーという印象が残れば、大成功でしょう。

バックをつくったよ

つなげて七夕飾りみたい

天井に飾りました

に投稿 コメントを残す

保育園造形 i

画用紙の端をきざみます。ちょっと大変。がんばれー

刻んだ脚を折り曲げておこします

体に好きな飾りを付けてあげよう

3さい「虫ちゃんペット」
はさみでつくるペットちゃんです。
リード紐をつけてお散歩してあそびます。
子どもたちは本当のペットのようにかわいがります。
気持ちを込めて成り切る力が素敵ですね。

お顔も描いてできあがり!

お散歩に行くよー!

ホッチキスでくっつけよう

右手と左手を上手につかうね

「おれはバイクにする!」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4さい「引っぱり車をつくろう」
こちらはホッチキスで車をつくりました
ベースになる紙に丸めた画用紙のタイヤをくっつけて
さー、そこからどうしよう。
色画用紙、ペン、シール
色々使って自分だけの素敵な車をつくろうね。
「バイクにしたい!」と言っていた子は、自分で考えて
ちょうど良いサイズにしたみたい。やるなー!

何だ何だ!長いのがついてる!

カラフルになってきたね

「ここがすわるところだよ」

「ここからおりれるよ」

最後は引っ張って走らせよう

かっこいい!

に投稿 コメントを残す

保育園造形 i 

色混ぜに夢中です

波!といってました

一色で埋める

3さい「色画用紙に絵の具」
絵の具遊びも繰り返し遊ぶなら
少し気分を変えて、色画用紙に描いてみるのもオススメです。
子ども達も、また新しい発見があるみたいで楽しそうです。
絵の具は画用紙の色に映えるようにパステル調にしました。
今回見ていて驚いたのが、
『子ども達は筆の穂先を意識して動かしている!』ということでした。
ぐちゃぐちゃにかき混ぜて遊んでいるように見えて、実は
穂先を引いたり押したり、横に動かしたり、ひねったりすることで
『絵の具の線の表れ方が違う』ということにちゃんと気がついて
自然とそれをコントロールしているんですね。いやー凄いです。
点々と版を押すように使う時も、点の重ね方を凄く繊細に操っている。
好奇心を持って何かに関わり、発見し、応用していく、そんな
人の強さ、素晴らしさ、不思議さを感じました。

形の中を塗る

筆を引いてきれいな線を描く

引いたり、打ったり、筆の使い方は様々

点は連続すると線になります

音楽が流れているような気持ちよさ

一瞬の閃きの連続です

3さい「丸シールとクレパス」
こちらは担任の先生が活動してくれたものです。
四つ切り画用紙に、丸シールとクレパスで遊んだ作品です。
こちらも子ども達の意識の高さに驚かされます。
生まれてたった3年ちょいですよ。
シールで点を打つことで何が生まれるのか、その集合で
どんなことが目の前に表れるのか、感覚的に捉えているようです。
またそこに絡んでくるクレパスも何か画用紙のバランスを
補うように付けられているが興味を惹かれます。

段ボールをヘラにしてます

自分の関わり方次第で、目の前の表れ方が変化する、それが楽しい

気に入ったら繰り返したくなるね

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4さい「スタンプ遊び」
スタンプ素材は段ボール、スポンジ、キャップです。
面、線、点の要素を意識して用意したものです。
絵の具は結構トロトロで、トレイに直接入れています。
スタンプとして形が付くのがメインの楽しみですが
4さいの場合はもう少し広く緩く捉えて
そういう素材を使った絵の具遊びの延長のような感じです。
段ボール、スポンジ、キャップと絵の具でどんなことができるかな
ということですね。
4さいの時期は「試す」というのが大事なキーワードで
目の前の素材や道具を自分の興味で自分なりに試すことが凄く楽しい。
段ボールも押すだけではなくて、擦ったり、回したり、引っ掻いたり
色々試してみて、気に入ったやり方を見つけたら、今度はそのやり方を
利用して発展させたりしています。
こうして自分なりに色々試した経験は、5歳になってからの制作に
とても影響するのです。

後半は折り紙も出しました

遊んだねー!手形も付いてる

ちゃんと目立つ折り紙を貼っています

に投稿 コメントを残す

保育園造形 i

クレパスで何描こうかな

絵の具も付けてみよう

わー、弾いちゃう!

3さい「クレパス+絵の具」
クレパスでお絵描きした後に
絵の具を合わせる体験です。
先に描いたクレパスが絵の具を塗っても消えない
驚きと、何度上から塗っても弾いて滑る面白さ。
感覚的に楽しいですよね。
でも、今回の3さいさん達はその先
つまり、それを使って画面をどう飾ろうかな
というところまで考えて塗ってます。
きれいだな、ここに付けようかな
という視覚的な遊びです。
やるねー。

クレパス以外のところに塗ったんだね

画面を良く見て塗っている感じ

きれいな絵の具でした

美味しそうなフルーツ!

しっかり描いてます

絵の具で飾ろう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4さい「見て描こう〜フルーツいろいろ〜」
オレンジ、洋梨、ブドウ
色も形もさまざまなフルーツを描いてみよう。
見て描くのは初めて
チャレンジする、そのことだけで価値があります。
褒められます。
今回のお話しで大事にしたのは
「気持ちを込めて描く」ということ。
「おいしくな〜れ」「かたそうにな〜れ」「つるつるにな〜れ」
と気持ちを込めてクレパスを使うと
本当にその通りに描けるんだよ。
ただなんの気もなく作業や義務として塗るのではなく
理由があって、その為に意識をして画材を使う
そうすると画材は、その気持ちにちゃんと応えてくれるんです。
絵の具もきれいな絵の具で、合わせたら素敵な画面になりました。

きれいな絵の具だね

思いついたフルーツも描いちゃおう

でっかいオレンジ!

ブドウのちゃんと繋がってる感じね

ブドウがカラフルいろんな味

洋梨のふっくら感