に投稿 コメントを残す

保育園造形

混ぜるたびに色が変わっていきます

一枚の紙で長く遊んじゃう

慎重に確かめながらつける子も

3さい「絵の具で遊ぼう」
トロトロに溶いた絵の具で遊びました。
描くというより、まさに遊ぶという感じです。
絵の具って筆を動かすたびに様々な表情を見せてくれて
さらにまた色々試したくなっちゃう
そんな魅力のある素材ですよね。
だからこそ子どもは絵の具が大好きだし
飽きずにずーっと遊んでくれます。
興味の持ち所も遊び方も一人ひとり違っているのも面白いです。
4さい「ホッチキスを使おう」

紙を繋げて長く長くしよう

クラス中に繋がってきましたよ

お部屋に飾ると嬉しくなるね

ホッチキスを使って細長い紙を
どんどん繋いじゃおうという遊びです。
4さいさんは初めてのホッチキスなので
いっぱい使って、慣れて、名人になっちゃおう
という目的です。
お友だちとも繋ぎぎ始めると、さらに長〜くなってきて
クラス中が紙だらけになってきます。
お友だちとは繋げずに、個人で繋いだり、何かを作っている子もいます。
どちらにしろ夢中になって、時間があっというまに過ぎてしまいます。
最後は先生がお部屋に飾ってくれて
こどもたちは「パーティーみたい!」と興奮していました。
5さい「新聞紙で構成遊び」

新聞を破いてつくります

クレパスで描き足すのもきれい

絵の具も合わせました

新聞紙を手で破いて、その形を使って画面を構成して遊びます。
何かに見えて絵にする子もいますし
形の面白さひらめきを感じて進める子もいます。
構成遊びはそういう個々の興味や判断が
すごく良く表われるのが楽しいところですね。
先生の目線で言えば
「どこまでできるかな」を見る活動ではなく
「なにをするのかな」を見る活動だと言えます。
新聞紙が白っぽいので紺色の画用紙にしました。
そのことも新鮮に感じたようで
クレパスや絵の具の乗り方にも美しさを感じていたようです。

じっくりと丁寧に仕上げましたね

はみ出すほどだねー

線一本にも考えが込もっています

に投稿 コメントを残す

保育園造形

何色をどこに貼ろうかな

ピンクだらけ!

キラキラも楽しいね

3さい「ちぎって貼る」
のりを使う活動です。
はじめに折り紙を選んでちぎります。ちぎった物は今回は粘土の蓋に
貯めていきました。何枚かおかわりもします。
ある程度ちぎれたら、今回はのりで紙に貼ることを提案します。
後は好きなふうに貼ることを楽しみます。
貼る台紙を何かに見立てなくても、何かの形あるものへの製作に結びつけなくても
貼ること自体が動機として充分に楽しめます。
今回は最後にキラキラも出してあげました。
これは一枚の作品に長く携わるための仕掛けです。
道具は遊びの中で経験すればするだけ上手に自在にできるようになります。
道具が自在になるということは、つくることに集中できるということでもあります。
4さい「絵の具で遊ぼう」

トロトロ絵の具だよ

折り紙もくっつくぞ

また色が変わったー

トロトロに溶いた絵の具で遊びました。
自分なりに絵の具と友だちになるような活動です。
このような活動の時、私たちが見るのは
上手に描けたかどうかではなく、満足するまで遊べているかどうかです。
こういう経験が表現の豊かさを育むことになります。
最終的にはそれが目的です。
「楽しかったー!またやろう!」となってくれれば最高ですね。
5さい「廃材でカメラをつくろう」

これを立てようかな

飾りも大切よね

はい撮るよー!

一人一個ベースになる箱を持ってきてもらって
みんなでカメラをつくりました。
廃材のいいところは、それぞれにあらかじめ素敵な形をしているところです。
これは何かに使えそうだなーと考える瞬間が楽しくてたまりません。
「いいこと考えた!」とひらめく顔もまた嬉しいですよね。
さて、今回は出来上がったカメラを持って、カメラマン大会もしましたよ

園内に撮影に行こう

園庭のお家を撮るよ

今度は公園に行きたいね

カメラと現像用紙?(A4コピー紙1/4サイズ)を持って
カメラマンになりきって園内をみんなで探索しました。
遊び方は
①被写体を見つけたらカメラを構えて「カシャ!」っと撮るふりをする
②被写体を現像用紙に鉛筆もしくは黒ペンでスケッチする。
③新たな被写体をさがして撮影する。
一枚一枚を丁寧に描かなくても、その子なりでいいので
どんどん被写体を探して撮って(描いて)いくのが楽しむポイントです。
なりきり遊びゆえの、子どもの楽しみパワーは凄いですよ。
ちなみに後から色鉛筆などで色を塗るのも楽しいですよ。
に投稿 コメントを残す

保育園造形

おばけみたいね〜

髪の毛の飾りがおもしろい

「お母さん」だそうですよ

3さい「パクパクの仕掛け」
紙を動かすとパクパクと口が動く仕掛けです。
へんてこな顔やかわいい顔を描いて
みんなをびっくりさせちゃおう!ということです。
パクパクの仕掛けは少し難しいけど
はさみでチャレンジしてもらいました。
お家の人が驚いてくれるといいね。
4さい「ポップアップカード」

できたよー!

ドラえもんがいっぱい

キラキラしてるね

4さいも仕掛けカードです。
自分の描きたいものが形になってきて
少し自信がついてきたかな。
何かが一つできるようになるって
うれしいですね。
お家に持って帰るのが楽しみですね。
5さい「園長先生を描こう」

最後まで丁寧に

園長先生の好きなものも描きました

こちらの保育園でも園長先生にモデルになっていただき
チャレンジしました。
とっても丁寧に気持ちを込めて描けていたと思います。

色の置き方が素敵

いっぱい描いたねー!

お目めが大きい!餃子も描いてる

勢いで担任の先生も描いちゃった

描き終わった後、描けたことが嬉しかったのか
その勢いでもう一枚、担任の先生も描いていました。
できた!という思いと、先生大好き!という思いと
両方がパワーとなったのだと思います。
すごいもんです、6さい。
に投稿 コメントを残す

保育造形

お散歩して遊ぼう!

3さい「虫ちゃんつくり」
お散歩ペットの虫ちゃんをつくって遊びました。
四つ切り縦半分の色画用紙のサイドに
切れ込みを入れて折って足にしたら
お顔を描いたり、体の模様を描いたりしたらできあがり
先生にお散歩紐をつけてもらって遊びます。
できた虫ちゃんを本気で可愛がる感じがかわいい活動です。

開くとびっくり!

4さい「デカルコマニー」
絵の具遊びの一種類です。
絵の具をつけて、閉じて、スリスリして
開く瞬間がドキドキして楽しい活動です。
絵の具って楽しいねーというのがまず大事
何回もお代わりしてるうちに
子どもがやり方を工夫していくのが
見ていて感心してしまいます。

とってもがんばりましたね

5さい「担任の先生を描こう」
四つ切りを縦に2枚つなげた大きな紙に
人物を描く挑戦です。
担任の先生がモデルさんなので
子ども達も嬉しそうにがんばります。
難しそうな柄のスカートが
結構良いアクセントになっています。
初めは自信なさげだった子も、できあがると満足そうで
できたことを自覚して、自信を持ってくれればいいな
と思います。
君たちは凄い!と大きな声で言ってあげたいです。
に投稿 コメントを残す

保育園造形

ぐいっと付けるのは気持ちいい

いろんな色をつけたくなります

おー、あえての白一色!

3さい「絵の具で遊ぼう」
3さいさんは久しぶりに絵の具遊びです。
前回より少し固めの絵の具にしましたが
力強く夢中になって遊んでくれました。
写真をあまり撮れませんでしたが
絵の中がいろんな色で埋め尽くされるくらいになっていて
子ども達も満足そうでした。
色が混ざって変わっていく様子って引き込まれますよね。
4さい「構成遊び〜ビニテと丸シール」

どんなことを考えてるのかな

周りから攻めるんだね

丸シールを指に保管

怒ってるドラちゃん

重ねて貼るものおもしろいね

イメージがしっかりとしてますね

自分のしたいことを自分で見つけて
満足いくまで遊べるのが「構成あそび」です。
ビニールテープの使い方と、こんなことできるよーと
お話しして、あとは子ども達に、やりたいようにやってもらいます。
「〇〇を作りましょう」「作り方はこうです」なんて教えてもらわなくても
子どもには「したいこと」がちゃんとあります。
その「したいこと」ができるように環境を整えてあげさえすればいいんです。
活動の様子を見ていると、ちゃんと一人ひとりが考えたり感じたりしながら
楽しんでいることに気がつきます。
人っていろんな価値観があるんだなーというのも気がつきます。

マーカーでの線がいいねー

丸シールで折り紙を抑える

できる遊びを全部した感じ!

手軽にできるコマです

キラキラシールがポイント

回るとどんな色になるかな

5さい「コマをつくって遊ぼう」
ハガキサイズのコマです。
おもちゃを自分でつくるって嬉しいですよね。
自分の好きなように、お気に入りにできるのですから
こんな贅沢なことはありません。
壊れたって自分でなおせますしね。
一回つくり方を覚えたら何個もつくってお家に持って帰りたくなりますね。