に投稿 コメントを残す

保育園造形 m

5さい「ベースを見て描く」
見て描くとは言っても細かい事は気にせずに、絵の具で伸び伸びと気持ちよく
描くような活動がしたくて、今回は絵の具でベースを描きました。
ほとんどの子はグイッと楽しく筆を動かせていたようですが、やはり拘りが強かったり
自信が無かったり、その子の中で納得できなかったりすると、全く手が出せなくなって
しまう子もいました。
それは、描くのに迷ってしまった子の背中をどのように押してあげられるかを担任の先生とも
話すきっかけになりました。
とにかく描く事を気持ちよく楽しんでもらいたいです。
ベースの周りは、音楽が聞こえてきそうな表現で、色を使っているのが素敵です。

に投稿 コメントを残す

保育園造形 m

色の塊が車みたいになりました

線を描く楽しみ

クレパスが弾くのって不思議

3さい「クレパスと絵の具でお絵描き」
3さいさんがクレパスで遊びました。
お絵描きというよりは「遊び」という感じです。
今の時期「上手に形が描ける事」は、それほど大事な事ではありませんし
別に心配する事でもありません。
クレパスや絵の具とどれだけ楽しく関われるか、が重要です。
その子なりの関わり方として、形を描く喜びも、ぐりぐりと画面を埋め尽くすのも
同じ価値です。
クレパスや絵の具に出会いたての子ども達にとって、跡が残る、色が付く、混ざると色が変わる
形が目の前に現れる、どれも不思議で楽しい事なのです。
大人は、子どものそんな不思議や発見にニコニコしてつき合ってあげる事が大切です。
そんな活動です。

最後は手形もしたくなりました

四つ角が気になったようです

色を混ぜずに並べる感じ

オクラは園で育てたもの

画面の端まで気にします

大きく力を込めて

4さい「夏の野菜を描こう」
今回のポイントは「与えられたテーマに自分なりに向かえるか」ということです。
3さいの頃は、自分のしたい事をして周りの大人に受入れてもらう事を中心にしてきましたが
こだわりや許容範囲が広がってくるこの時期は「チャレンジ」に向かっていくのも
重要な課題になってきます。
ですから、上手とか見える見えないは気にせずに、まずは参加した事を十分に褒めてあげます。
「えらいね、1人で始められたね」ということです。
大人は、真っ白い紙を渡されて「さあ、描いて」といわれる事の恐怖を忘れてはいけません。
今回はもう一つポイントとして、「クレパスをギュッギュッと動かすと本物みたいにおいしそうに
ツルツルになるよ」と言うお話もしました。
意志を込めて手を動かすと、思いを表わせるということです。

描くんだ!という意志を感じます

描く事が楽しかったんだろうな

運ぶトラックから描きました

絵の具を考えて使っていますね

かなり大人っぽい作品

物と周りの色の対比がきれい

に投稿 コメントを残す

保育園造形 i

模造紙を敷き詰めました

カラフル絵の具も瓶で

ローラーとスポンジも

3さい「絵の具で遊ぼう!」
ホールの一角を模造紙で仕切り、思いっきり絵の具で遊べるようにしました。
床も壁も絵の具付け放題です(笑)
今回は、瓶絵の具と、スポンジと、ローラーで遊べる様にしました。(スポンジとローラーは後出し)
走らない事や、お友だちと順番に道具を使う事などのお話をして、後は子ども達が自分自身で
遊びを見つけていく事に任せて、始めました。
お砂場が砂だけある設定の中で、自分なりに遊びを見つけて楽しむ「場」であるとしたら
さながら今回は「絵の具場」と言ったところでしょうか。
造形は、作り方や描き方を教えるだけではありません。
こうした、子どもが自分自身の力を思いっきり発揮し、自分なりに楽しみを見つけられる
ような環境(場)をいかに造っていけるかも重要なポイントです。
今回も子ども達は、色を混ぜたり、広げたり、たまたま手に付いた所から手形遊びが始まったり
また、それらをお友だちと共有しながら遊びを広げたりと、本当に時間いっぱいまで真剣に
(本当に真剣です)遊びつくしていました。
協力してくださった先生方には本当に感謝です。
贅沢な時間でした。

お友だちとやるから楽しいね

どんな色が出来たかな

端から端まで塗りつぶす!

次第に手足に!

この一角はこの子たちの物

たっぷり遊べました。

形が凝ってますね

難しいホッチキスもエイッと

足だって上手く使います

4さい「牛乳パック船を造ろう」
水に強い牛乳パックを使ってお船を造ります。
プールで遊んだり、お風呂で遊んだりできます。
廃材をただくっ付けていくのとは違い、加工+形作り というのは4さいの子たちにとっては
けっこうハードルが高い工作です。
しかし、自分で造りたい!自分で造るって楽しい!という気持ちがしっかり育っていると
誰も「先生わかんない、やって〜」と言ってくる子はいません。
一回じゃ切れなかったり、上手く行かなかったりしても、何回もチャレンジする子どもの
姿は感動的でもあります。
もちろん、どうしても無理な時には助けを求めます。ちゃんと助けが求められるのも大事なことです。
困った時に思考停止しない力をつけてあげるのも保育での造形の大事な所です。
困った時に内に籠って泣いているだけでは状況は変わりません。
もう一回トライしてみるのか、分かる人に聞くのか、とにかく自分なりの解決方法を身に付けて
欲しいのです。
出来上がりは、みんな満足していて、しばらく手に持って遊んでいる子もいました。
もし遊んでいて壊れても、自分で治せる所が、手作りおもちゃの良い所ですね。

何個も繋げて長い船

上下2段式の船

座席と屋根がついた船

に投稿 コメントを残す

保育園造形 m

お絵描きコーナー

お絵描きの絵の具

段ボールお絵描き

3、4、5さい  「絵の具フェス」
暖かくて子どもが汚れてもシャワーでジャンジャン洗える時期に
絵の具でのびのび遊ぼう!
ということから、3、4、5さいで絵の具を使ったいろんな遊びを楽しみました。
壁に模造紙を貼った「お絵描きコーナー」
お絵描きの絵の具を使った「段ボール色付けコーナー」
ローラーやスタンプが出来る「ペタペタコーナー」
カップで遊べる「色水コーナー」
などがあります。
暑い日でしたので、そんなに長い時間は遊ばせてあげられないのが残念な
所ですが、それでも子ども達は自分の興味のある所で夢中になったり
いろんなコーナーで遊んでみたり、時間内で思いっきり遊べたようです。
後片付けなど大変でしたが先生達も子どもの良い顔が見れて楽しんでくれたようです。
本当に先生方のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
また来年もできたらいいなと思いました。

ペタペタできる道具

色水用の絵の具

立体の物を塗るのは楽しいです

ローラーも普段使えないので新鮮です

色で埋まってしまいました

色の上からもペタペタ

色水屋さんごっこが始まってました

立てて描くのも新鮮です

色水は大人気でした

最後はグチャグチャです

みんなで遊ぶのは楽しいね

洗いのお手伝いもしました