に投稿 コメントを残す

みんなであそぼう

年少「みんなであそぼう」

 

年少さん最後の造形の時間はクラスいっぱいに広げた模造紙が舞台でした。

はじめはビニールテープでペタペタ遊び

伸ばしたり、小さく切ったり、道路や線路に見立てたり

花火みたいに貼ることを思いついたりと、広い模造紙の上で

いろんな遊びが同時多発!そのうちお友だちとつながったりもしました。

途中から丸シールやクレパスも解禁して

みんなで遊び尽くしました。大きな紙を用意してくれた先生に感謝です。

 

 

 

年長「みんなで絵の具フェス」

年長さんはお外で絵の具遊びでした。

幼稚園最後の思い出におもいっきり絵の具で、という先生の希望で

やってみよう!ということになりました。

 

絵の具屋さん、バケツ絵の具、ローラー、スタンプ、スプレー

いろんな状態で絵の具を遊べる様にして

子ども達には好きな遊びをいろいろしてもらうことにしました。

園庭を広く使えて、天気もちょうど良かったので

気持ちよく遊べました。

子ども達も満足そうで嬉しかったです。

いい思い出になったかな。

小学校に行ってもいろいろ楽しんで欲しいですね。


今年度はこれでおしまい。
また4月から新年度、がんばりましょー。

に投稿 コメントを残す

セロハンテープを使おう

年少「セロハンテープを使おう」

 

ハサミも上手になったし

作りたいものも複雑になってきたので

セロハンテープを自分で取れる様になれば

かなり自由に好きなものが作れる様になると思うので

 

今回はセロハンテープを

使って好きなものを作る日にしました。

もうこんなに複雑な思考をしてるんだなーと

感心してしまいました。

こちらの予想を超える面白さでびっくりでした。

 

 

 

 

 

年中「デパート屋さん制作」

扉が開く仕掛けを作って、お店屋さんを作ります。

それを重ねていくと「デパート屋さん」のできあがりです。

エレベーターを上がって行く様に

下から上の階までさまざまなお店があるようですよ。

 

元々は、お絵描きが苦手な子にも、自分なりでいいから

絵を描く機会になる様にと考えた活動です。

お話ししてくれる時の嬉しそうなお顔が素晴らしい!

に投稿 コメントを残す

幼稚園作品展

幼稚園作品展

今年も無事に作品展が開かれました。

コロナ禍での開催で、制限はあるものの

1年間子ども達が遊んできたことと

作品展にむけて制作した共同制作を

保護者の皆さんに見てもらうことができて

良かったと思います。

子ども達には、いっぱい褒められて自信をつける

機会にしてもらいたいです。

先生方も本当にお疲れ様でした。

 

に投稿 コメントを残す

担任の先生を描く

5さい「担任の先生を描く」

 

毎年5さい(年長)さんには、担任の先生をモデルに

人物画に挑戦してもらっています。

園によってはパレットでやったり、用意した絵の具セットでやったり

様々ですが、大きさは全て四つ切り画用紙を2枚つなげたサイズです。

もちろんはみ出しそうな子にはさらに紙をつなげることもあります。

 

人物画にチャレンジするという、5さいならではの活動目的もありますが

担任の先生にも、子ども達の真剣に描く様子を見てもらいたいな

という思いがあります。

 

それにしてもみんな本当にすごいです。

難しそうだなと思っても、自分なりに果敢にチャレンジできるその心の成長に

感心します。結果としても作品も毎年感動しますね。

 

ここでは日にちはずれてしまいますが、今年度各園でチャレンジした様子を

まとめてアップします。

先生達もいろんな格好を楽しみながら考えてくれて嬉しいです。

に投稿 コメントを残す

Tシャツ作り

年中「大きな人を作る〜Tシャツを作ろう〜」

 

毎年恒例の大きな人作りが今年も始まりました。

結構大変で、何日もかけてじっくり作っていきます。

大変だけど、頑張るとすごいのができるぞ!という体験になればと思います。

まず初めに今回は「Tシャツ作り」です。

画用紙をTシャツの形に切って、クレパスで塗ります。

塗り切るのは大変だけど、できると嬉しい活動です。