に投稿 コメントを残す

丸シール構成、ビニテ構成

3さい「丸シールの構成遊び」

八つ切り画用紙に丸シールを貼ったり
クレパスで描いたりする遊びです。

こうして見てみると、同じ素材、同じ画用紙サイズでも
遊び方は本当に様々です。

始め方からして色々な貼り方がありますもんね。

いろんな色の丸シールで、貼ると模様として綺麗なのですが
子どもは丸シールの一枚一枚にも擬人化していたりして

「この子とこの子が遊んでるの」とかお話ししてくれたりします。

4さい「ビニールテープの構成遊び」

ビニールテープはいいですよ。

色がいろいろ揃ってるのも、手をあまり汚さずに遊べるのも良いですが

何と言ってもその遊び方の幅があるのがいいのです。

ビニールテープは普通に伸ばして貼ると「線」が描けます
短く切ると「点」になります
そして連続して並べて貼ると面積を埋めて色をつけられる「面」になります。

この「線、点、面」の要素が可能になると
いろんな子のいろんなしたいことが可能になるのですよ。

今回は丸シールとクレパスと絵の具も合わせて遊びました。

構成遊びは作品に個性が出ますね。

おかわりは黒い画用紙で

に投稿 コメントを残す

ホチキスを使おう

4さい「ホチキスを使おう」
ホチキスは、使えるといいです。
糊のように乾き待ちしなくても、手を汚さなくても
紙と紙をどんどんくっつけられるようになります。
子どもの「つくりたい」スピード感を実現してくれます。
おすすめです。かなりおすすめです。
導入としては、細長い紙をどんどん繋げる遊びがいいです。
そのうち自由に好きなものを作るのもいいです。
ねらいとしては、楽しくてつくっているうちに
ホチキス名人になっちゃった、という感じだと思います。
工作の幅が広がりますよ。

に投稿 コメントを残す

新聞紙構成遊び

ハサミではなく手で

真っ直ぐ破れた!

どうやって貼ろうかな

5さい「新聞紙の構成遊び」
新聞紙を手で破くと
思い通りにはいかず、変な形ができたりします。
その思いも寄らない形をヒントにして画面をつくる活動です。
新聞紙には縦目と横目があって
縦目だと真っ直ぐ切れるし、横目だと斜めに切れることも
お話しました。
お大きくボーンと貼る大胆な子もいるし
なんとか自分の好みの形にちぎろうと、指先を駆使してる子もいます。
今回はクレパスと絵の具も合わせました
新聞紙に薄い絵の具がつくのも綺麗で、好きな活動です。

恐竜の骨みたい

絵の具もきれいです

繊細な筆使い

後日談
恐竜の頭を新聞で作った子が、自由画でも
こんな絵を描いたそうです。
お気に入りの形ができたのが嬉しかったみたいですね。
子どもにとっては活動は、一回きりのものではなく
毎日につながっているんです。
に投稿 コメントを残す

絵の具で遊ぼう

3さい「絵の具遊び」
とろとろの絵の具は楽しいです。
混ぜる度にどんどん色が変わっていきます。
「お絵描き」をすることの前に
絵の具自体の楽しさに気がつき
心のままに遊ぶ経験はとても大切です。
それでも遊んでいるうちに、様々な発見をして
子どもたちなりの言葉で必死に伝えてくれます。

4さい「絵の具で遊ぼう」
同じような設定でも3さいの子とは遊び方が違ってきます。
より画面を意識したような筆の使い方だったり
より確信的な混色遊びだったりするようです。
出来上がった作品も、そういった
4さいらしさが見て取れます。

に投稿 コメントを残す

クラフトテープの樹

クラフトテープで樹をつくります

おおきなハシゴがかかったね

周りは地獄のマグマだそう

5さい「クラフトテープの樹」
クラフトテープで思い思いの「樹」をつくり
その樹がどんな樹なのか想像してクレパスで絵を描きました。
だれが遊びに来るのかな。どんな仕掛けがあるのかな。どんな場所に立っているのかな。
樹をつくってから考える子もいれば、初めから決めて作る子もいました。
子どもや先生が遊んでいたり、動物が来たり
なかには樹全体が街みたいな施設が充実しているのもありました。
描いているうちにノッてきて、遊び心満載の絵になるのは
見ていても楽しい時間でした。

ツリーハウスがいい感じ

樹の形がおもしろいね

樹の世界に色んな施設が充実

すごい塗ったねー!

滑り台で一気に降りよう

観覧車が回ってるよ

青いのは蝶々です

4さい「水性ペンで描こう」
4さいさんのお絵描きの世界はかわいいですよ。
微妙なバランスがたまらなく愛しいのです。
クラスみんなの絵を掲載したいくらいです。

色を混ぜまくって穴が開いちゃった

時間をかけて埋め尽くしましたね