に投稿 コメントを残す

クレパス絵の具、ビニテ構成

3さい「クレパスと絵の具でお絵描き」


大きい紙にクレパスと絵の具で好きに描いて遊びました。

子どもからしてみたら体と同じくらいの大きな紙の上で

それこそ体を大きく使って遊んでいました。


上手にすることの前に、こうして自分の興味にしたがって

思いっきりやることが大事ですし、それを受け止めて

さらに興味を誘ってくれる魅力が、クレパスにも絵の具にもあります。


弾いたり、混ざったり、垂れたり、手についたり

紙とクレパスと絵の具と本人の間におこる現象すべてが

造形活動ということですね。

————————————————————————————————————————


4、5さい「ビニールテープと丸シールの構成遊び」


子どもでも、作品をつくることや、画面に向かうことは

上手にしなくてはいけないと思ったり、ちゃんとしなくてはオカシイと

思ったりするものです。


構成遊びは、そんな凝り固まった考え方から脱却して

造形は好きにやっていいんだ、とか ヘンテコや意味のないことも

作品になるんだ、ということに気がつかせてくれます。


色と形と、画面の中でのそのバランスと、そういう遊び方もあるんです。


かといって感覚やセンスだけでやっているかといえば、そんなこともなく

結構、子どもなりに試行錯誤しながら進めていたりします。


構成遊びをやったことのない先生がいたら、ぜひオススメしたい。

たぶんいつもの「製作の時間」とは、子どもの表情が違いますよ。

に投稿 コメントを残す

心の花

5さい「心の花」


パレットで好きな色をつくりながらお絵かきを楽しもうという活動です。


まず、画用紙の下の方に、好きな色をつくって、ちょんと色をつけます
これが始まりの種です。

そこから各自思い思いに、植物を育てるように描いていきます。

芽が出て、茎が伸びて、葉っぱがついて、お花を咲かせます。

今回は「心の花」ということにしたので。ヒマワリなど現実にあるお花を
描くのは無しにして、自分だったらどんなお花にしようかな、と考えて
心のままに描きました。

色も、大きさも、形も、自分次第の楽しみ方で。


5さいさんは、絵の具の扱いの経験が豊富なので

筆の使い方にも、自分なりの発見や実験や技法があったりして
見ていて、とても面白かったですね。

画用紙2枚では足りずに、何枚も付け足す子もいました。

自分なりに見つけたお気に入りの技法で描く。教えてないんだけどなあ(笑)


に投稿 コメントを残す

お船をつくって遊ぼう

3さいは「スチレンボードの船」 4、5さいは「牛乳パックの船」


プールに浮かべて遊べるようにみんなでお船のおもちゃをつくって遊びました。

ビニールテープやカップや油性ペンなどを使って
自分だけのオリジナル船をつくりました。

基本の活動は、ベースを自分なりにアレンジしてつくる活動なのですが
各学年によって、出来ることも、やりたいことも、集中力も違うし
個々を見ていても、工夫の仕方がみんな違っていて
とても面白い活動になりました。

面白いのは、子どもが素材を使うとき、そこにはちゃんと理由や
ストーリーがあるということです。

大人はデザイン的に装飾を考えますが、子どもは、カップをつけたなら
魚を入れる用だ!とか、ストローをつければ、水が出るだの、大砲でサメを
やっつける!だの、必ずその子なりの理由があるのです。

天気もちょうど良く、浮かべて遊べて、みんな嬉しそうでしたよ。

に投稿 コメントを残す

絵の具フェス

保育園 3、4、5さい「絵の具フェス」


毎年恒例の「絵の具フェス」をやりました。

ホールに模造紙を敷いて、絵の具で自由に遊ぶ活動です。


3、4、5さいで入れ替わりながら遊びました。

3さいは、始め慎重気味で大人しく

途中からだんだん楽しみ方がわかってきたようでした。

4、5さいは、去年の経験があるからか、始めから飛ばしていましたね。


最終的には、みんなゾンビのように色だらけになっていましたよ。


今年も、準備、片付けとご協力くださった先生たちに感謝します。

あと今年は保護者の方々のボランティアや、夏休み中の小学生のお姉さんたちも

手伝ってくれて、本当に助かりました。

また来年もやりたいですね。

今年も楽しかったです。
に投稿 コメントを残す

とうもろこしを描こう

5さい「とうもろこしを描こう」

みて描くに挑戦しました。


ツブツブの実がいっぱい並んでいたり

周りの葉っぱ(葉なのかな?)やヒゲなど

とうもろこしの特徴を観察して

丁寧に描いています。


ツブが大きくてなかなか立派なとうもろこしだったので

描きごたえがありましたね。


絵の具もちゃんと気を使って一粒一粒色をつけています。

周りの飾りも、描いたとうもろこしを意識して

自然とバランスをとっているようです。