に投稿 コメントを残す

保育園i作品展

 

保育園i「作品展」

今年も各園で作品展がありました。

子どもにとっては、褒められて自信をつける機会に

保護者にとっては、成長の再発見の機会に

保育者にとっては、活動の振り返りと来年度に向けての考察の機会に

それぞれに良い機会になればと思います。

 

平面作品も共同制作も、子どもの顔が見えるような

素敵な作品が並びました。

毎年、愛情を持って丁寧な展示をしてくださる先生方も本当に素晴らしい!

今年もお疲れ様でした。

 

に投稿 コメントを残す

作品展の準備いろいろ

 

幼稚園・保育園「作品展の準備いろいろ」

2月は作品展の季節です。

関わっている幼稚園や保育園もいろいろな準備をしています。

特に作品展に向けての活動は「共同制作」がメインになります。

 

共同制作は、みんなで協力してつくる過程を楽しむ活動です。

意見を出し合って話し合いをしたり、お互いに支えあったりする

体験そのものが目的といえますね。

 

立派な作品でなくても、作品から子どもの表情や、作っている時の

楽しい雰囲気が伝わってくるようなものが出来上がれば

成功と言えるのではないでしょうか。

に投稿 コメントを残す

段ボール人間、紙粘土制作

3さい「段ボール人間」

大きなダンボールに寝転がって、型をとったものに絵の具で色をつけました。

絵の具で大きな作品を作ることに挑戦するのが目的ですが

みんな自分の分身なので愛着を持って楽しんで描いていました。


自分の持っている洋服の模様にする子や、絵の具遊びとして思い切り塗りたくる子もいます。

人型はあくまでも「きっかけ」なので、人間にしなくてはいけないわけではないのです。


でも3さいの子でも、ちゃんと意識して仕上げる子もいるし、塗りたくりの子も

全くでたらめというわけではなく、一色一色考えながら筆を運んでいました。

不思議とシルエットを見て、お友だち同士で「〇〇ちゃんだー」と分かるようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4さい「紙粘土でつくろう」

紙粘土で人を作ることにチャレンジしました。

4さいには結構難易度が高そうな活動ですが

担任の先生が、今年一年を通して、油粘土や土粘土などで遊んできたので

やってみたいとのことで、チャレンジしてみることになりました。


楕円形の塊にした粘土の下側に切れ目を入れて、漢字の「人」の形にして

そこにパーツを付け加えていく作戦にしました。


立たせるのは難しいのですが、結構みんな人になったなーという印象でしたね。

やはり一年粘土に慣れていたからでしょうか。


作品展に向けて、乾いたら絵の具で色をつけるそうです。

に投稿 コメントを残す

担任の先生を描こう

「担任の先生を描こう」

5さい(年長)では、毎年人物を大きく絵の具で描くことに挑戦しています。

担任の先生に、いつもと違う格好をしてもらって、モデルさんになってもらうのです。


毎年、様々なアイディアで先生達が良い格好を考えてくれますが

今年も楽しい活動になったので紹介します。


今年は、計5クラスで行ったので、ここではまとめてお見せしようと思います。


それぞれいつもと違う雰囲気の先生にドキドキしながら子ども達が一生懸命に描きました。

普段人物、ましてや女性など描かない男の子も頑張っています。

絵の具と筆の扱いもとても上手です。

ぜひご覧ください。


紙の大きさは、四つ切り画用紙を2枚つなげた大きさです。

描ききれなくて紙をつなげた子もいましたよ。
に投稿 コメントを残す

油ねんんど、色画用紙構成

4さい「油粘土でつくろう」

油粘土は子どもたちが手軽に遊べる素材ですが、好きで遊ぶ子と、そうでない子では

結構その経験値が違うものです。

そこで今回は、一回全体活動として、油粘土の楽しさを体験させてみようということになりました。

大きな塊を分けたり、丸たり、伸ばしたり、指と手を使う体験は、いつも粘土で遊んでいる子は

できるようですが、あまり遊ばない子は、力の入れ方などの感覚がなかなか難しいようでした。

今回は最後にオリジナルのケーキを作りました。

最後のおまけにキラキラのおもちゃもデコレーションしましたよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3さい「色画用紙の構成遊び」

八つ切りの⅛サイズにカットした色画用紙から好きな色を3枚取って

それを好きな風にハサミで切って、八つ切り画用紙に貼りました。最後にクレパスもしましたよ。

切り方一つとっても個々にやりたいことが違うし、貼るのも、形を見立てながら貼る子もいれば

とにかくどんどん貼る子もいます。見ていると本当にワクワクします。「へー!こうきたかー!」という

感じです。しかし、いずれにしても3さいの子でもちゃんと考えながら貼っている様子は感動します。

子どもをなめてはいけません。ほんとに。

クレパスでさらに、その子らしさが現れます。作品からその子らしさが現れるのは大事だと思います。