に投稿 コメントを残す

割りピン工作

 

年中「割りピン工作」

ホチキスで紙と紙を止めると、しっかりと固定されて

どんどん新しい形がつくっていけますが

今回は、割りピンで止めて、止めたところが可動する工作をしました。

紙に穴あけパンチで穴を開けて、そこに割りピンを差し込んで広げて止めます。

年中さんでも一個二個やってみれば、後は自分で出来ちゃいます。

 

動くことで形が変形したり、ブラブラしたりして

新しい発想が生まれて、とても楽しめる活動です。

年長さんはペンを使うのも上手になってきたので

とてもきれいで可愛い出来上がりになっていました。

に投稿 コメントを残す

ポップアップカード、卒業記念制作

 

年中「ポップアップカード」

まずは仕掛け作り

1、画用紙を半分に折る

2、折れている辺に二箇所切り込みを入れる

3、切れた真ん中を折って戻す

4、画用紙全体を開いて、飛び出す仕掛けを引き出す

ここまでできたら、色画用紙に飛び出させたいものをお絵かきして

ホッチキスでくっつけたら出来上がりです。

後は、周りの飾りを考えたり、外側に色画用紙の表紙をけると

さらに楽しくなります。

一人一人のアイディアが面白いし、「バー!」と見せてくれる子ども達も可愛いのです。


年長「卒業制作のためのお絵かき」

みんなで自分自身を描いて、一枚のベニヤ板に貼って

クラスの記念制作にします。

ずーと園に残る作品だよ、と先生に説明を受けてから描いたみたいで

みんなとても丁寧に仕上げていました。

人物を描くのが苦手な子も、じっくりと考えてがんばって描いていました。

画用紙の残ったところには好きなものを描いて、それも切って

一緒に貼ろうと思います。

記念作品をまた見に来てくれるといいなー。

に投稿 コメントを残す

虫ちゃんペット

 

3さい「虫ちゃんペットをつくろう」

3さいのハサミの活動です。

みんなハサミをかなり上手に使える様になりました。

 

八つ切り(四つ切りも可)の縦½サイズの色画用紙

長い辺を、がんばってチョキチョキとカットして

切ったところを、折って起こして、ひっくり返して

お顔や体の模様をお絵描きすれば出来上がりです。

先生にスズランテープのリードをつけてもらったら

みんなでお散歩に出発!

お名前をつけたり、ジャンプさせたり

本物の生き物を扱うかの様に、なり切って遊ぶ3さいさんが

ものすごく可愛い!

 

虫ちゃんのお散歩コースを作ったり、ご飯をお絵描きして作ったり

さらに¼サイズの色が用紙で虫の赤ちゃんを作ったりしても

楽しめますよ。

に投稿 コメントを残す

鬼のへんてこ面

「鬼のへんてこ面」

節分が近いので造形教室でもお面をつくりました。

でも、せっかく作るのだからオリジナルなお面を作れるように

ベースまでは一緒の作り方で、その後、どんなお面にするかは、自分で工夫してみる

ということにしました。

 

カラフルだったり、面白いパーツがくっ付いていたり、ベロが長かったり

いろいろ。おばけみたいなのも出てきて楽しいですね。

 

目に色のセロハン紙を入れると、さらに変身感が出ておもしろいです。

お家で使ってくれるといいのですが。

に投稿 コメントを残す

段ボール人間、紙粘土制作

3さい「段ボール人間」

大きなダンボールに寝転がって、型をとったものに絵の具で色をつけました。

絵の具で大きな作品を作ることに挑戦するのが目的ですが

みんな自分の分身なので愛着を持って楽しんで描いていました。


自分の持っている洋服の模様にする子や、絵の具遊びとして思い切り塗りたくる子もいます。

人型はあくまでも「きっかけ」なので、人間にしなくてはいけないわけではないのです。


でも3さいの子でも、ちゃんと意識して仕上げる子もいるし、塗りたくりの子も

全くでたらめというわけではなく、一色一色考えながら筆を運んでいました。

不思議とシルエットを見て、お友だち同士で「〇〇ちゃんだー」と分かるようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4さい「紙粘土でつくろう」

紙粘土で人を作ることにチャレンジしました。

4さいには結構難易度が高そうな活動ですが

担任の先生が、今年一年を通して、油粘土や土粘土などで遊んできたので

やってみたいとのことで、チャレンジしてみることになりました。


楕円形の塊にした粘土の下側に切れ目を入れて、漢字の「人」の形にして

そこにパーツを付け加えていく作戦にしました。


立たせるのは難しいのですが、結構みんな人になったなーという印象でしたね。

やはり一年粘土に慣れていたからでしょうか。


作品展に向けて、乾いたら絵の具で色をつけるそうです。