に投稿 コメントを残す

はさみとの出会い、ホッチキスとの出会い

3さい「はさみとの出会いの活動」

 

3さいクラスに上がって、クラスの様子もだいぶ落ち着いてきました。

先生と子ども達との信頼関係もできてきたので

初めてはさみを使ってみる活動をしました。

はさみは個々には使ったことはありますが

一斉活動としては初めてでした。

 

今回の活動は「細長紙の一回切り遊び」です。

色画用紙を細くカットしておいたものを

チョキンチョキンと切り落としていきます。

ハサミとの初めての出会いの活動として位置付けています。

こんな簡単そうなことでも3さいの子にとっては

「自分もできた!」と大興奮して集中してしまう遊びなのです。

 

まだ持ち方が逆さになってしまう子もいますが

本人が「きれた!」と嬉しそうなので

アドバイスは適度にする程度で、ゆっくりと

見守っていこうと思います。

 

ちなみに今回は「マラカス」にしてお持ち帰りしました。

 

 

 

 

 

4さい「ホッチキスで長く繋げよう」

 

4さいさんは、初めてのホッチキス遊びに挑戦しました。

こちらも細く切っておいた色画用紙を使いました。

細長色画用紙をどんどん繋げていく遊びです。

最初は1人で、途中からお友だちと協力して

みんなで繋げましたよ。

楽しく繋いでいるうちに子ども達はどんどん上達します。

最初は両手でやっとだった子も気がつけば

片手でバンバンとめていたりすると嬉しくなってしまいます。

 

ホッチキスは子どもが「つくりたい」「こうしたい」と思った時に

すぐに形にしてくれる魔法のような道具です。

ホッチキスが使える様になると工作の幅のグンと広がります。

次は何をつくりましょうかね。

に投稿 コメントを残す

絵の具フェス

保育園 3、4、5さい「絵の具フェス」


毎年恒例の「絵の具フェス」をやりました。

ホールに模造紙を敷いて、絵の具で自由に遊ぶ活動です。


3、4、5さいで入れ替わりながら遊びました。

3さいは、始め慎重気味で大人しく

途中からだんだん楽しみ方がわかってきたようでした。

4、5さいは、去年の経験があるからか、始めから飛ばしていましたね。


最終的には、みんなゾンビのように色だらけになっていましたよ。


今年も、準備、片付けとご協力くださった先生たちに感謝します。

あと今年は保護者の方々のボランティアや、夏休み中の小学生のお姉さんたちも

手伝ってくれて、本当に助かりました。

また来年もやりたいですね。

今年も楽しかったです。
に投稿 コメントを残す

小さい紙にお絵かき

年少、年中「小さい紙にお絵かき」

コピー紙の1/4ほどの大きさの紙に好きに描いて
できたら飾る活動です。

お絵かきがへっちゃらな人になるためには
立派な絵を上手に描くことより
小さい紙でもいいので、いっぱい描いて
描くこと自体を楽しいと思えることが大切だと思います。

お絵かきに苦手意識のある子は、描くことから遠ざかって
それで手の動きや心の動きを鈍らせてしまって
それが悪循環として、さらに描く機会を減らし
結果、自分自身の絵に上達が感じられず
もっと嫌いになってしまうんですよね。

まずは、お気軽に絵画表現を楽しむ、
人が見て上手下手ということではなく
その子なりに「へっちゃら」になる、それが大事。

へっちゃらにさえなってくれれば、
こちらとしても、楽しい提案がいっぱいできるということです。

年長「自由画」

年長さんは八つ切り半サイズの画用紙に好きなお絵かき。

絵を楽しむためのアドバイスとして
・自分の絵は自分で考えよう
・塗るのも描くのもゆっくり丁寧に描こう
・「いいこと考えた」をいっぱいしてみよう

というお話をしました。

年長さんになると、ただ描かせると大半の子は60%くらいの力で
終わりにしようとします。

描くことは終わるための作業ではなく
その過程に楽しいことや発見があるから描くわけです。
それはただ単に絵を描くだけの話ではなく
生きていく上での楽しみ方に通じるものがあると思っているのです。

だから絵を描かせることも保育なのだと思います。

いつもより本気度が高い絵ができて、ヘトヘトになりながらも
子ども自身が満足そうでした。

に投稿 コメントを残す

色水遊び、こいのぼりの冒険

何色になるかな

お茶の色ができた

年少「色水あそび」
赤、青、黄色、白の絵の具を、水を汲んだ透明コップに溶かして
色を楽しむ活動です。
コップの中で色が混ざって、絵の具はどんどん色が変わってゆきます
不思議で綺麗な色の魅力に取りつかれると
何度も何度も、いろんな色の組み合わせを試してみたくなります。
新しい色やお目当の色ができるたびに
「みてみてー」と先生に見てもらって
とても嬉しそうでした。
絵の具って楽しー!と知ってもらえたら大成功ですね。

きれいだね

混ぜてみよう

どこに冒険させようかな

観覧車かな

年長「こいのぼりの冒険」
いつも棒に繋がれているこいのぼりさん
もしも魔法使いに、好きなところに冒険できる魔法を
かけてもらったら・・・。
そんなお話から始まる活動です。
以前デザインした自分のこいのぼりさんを四つ切り画用紙に貼って
自分だったらどんなところに冒険させたいかを考えて
お絵かきしました。
海とか山とか宇宙とか、意外とお家なんていうのもありました。
こいのぼりさんに自分を重ねて
描いた本人が冒険をしているような感じもします。

宇宙までいっちゃった

悠々と飛んでいく

カラフルですてきだね

とても気持ち良さそう

に投稿 コメントを残す

色画用紙の重ね切り構成 etc

自分で素材をつくろう

クレパスでお絵描きも

薄い絵の具はきれいね

年長「色画用紙の重ね切り構成あそび」
八つ切りの¼サイズの色画用紙を2枚、好きな色を選び
それを重ねたまま切り分けて、形の双子を5~7セット作ります。
その自分で切った形を素材にして、構成あそびを楽しむ活動です。
双子の形をどう使うかが楽しみどころで
左右対象にしたり、ひっくり返して組み合わせたり
バラバラな素材として絵の一部として使ったり、いろいろな発想が出てきました。
クレパスと絵の具で描き足して、飾って完成です。
構成あそびは十人十色の遊び方があって
一人一人の表現の個性を見られる遊びです。
指導している大人の側の予測を、軽々と超えていく面白さがたまりません。
おすすめですよ。ワクワクしますよ。

背景の塗り分けが繊細ね

船の形ができた!

形が生きてるみたい

形を繋げたの、かっこいい!

パズルみたいに組み合わせて

細かく切ったの、全部貼った!

何色にしようかな

切れるって楽しい!

ミックスジュースだよ

年少「ハサミを使おう」
年少さんは、ハサミを使って、紙を切ってみる体験です。
一回で断ち切れる細さの画用紙を
どんどん切っていく遊びです。
とても単純な遊びのようですが、年少さんのみんなにとっては
「切れた!」ということが、とても楽しい事で
何枚もお代わりして、いっぱい切っていました。
こちらの狙いとしては、楽しくいっぱい切っているうちに
ハサミ名人になっちゃおう!という感じです。
今回は、切り終わった紙をペットボトルに入れてミックスジュースにしました。
終わってから、ホールに持って行って、「飲むゴッコ」をして楽しそうでした。

コップからエビが顔を出す

ニコニコかわいい

中に何が入ってるの?

年中「紙素材で自由工作」
今回は、紙コップとトイレットペーパーの芯を基本素材として
好きなものを作る活動をしました。
ハサミで切って形を変えたり、ビニールテープでつけたり飾ったり
もう年中さんは色々できるので「好きなもを作っていいよー」となると
目を輝かせながらいろんなものを作り出します。
普段「子どもに何をつくらせよう」と悩んでいるような
若い先生には、是非ともチャレンジしてみてほしい活動です。
方法と素材さえ、ちゃんと用意してあげれば
活き活きとした子どもの姿にビックリするはずです。
そして、人間の底から湧き上がるようなパワーに感動します。
ぜひ、勇気を持って「自由」にチャレンジしてみてください。
作ったものは宝物のように大切に持って帰っていましたよ。