に投稿 コメントを残す

保育園造形

園長先生にモデルさんをしてもらいました

しっかり丁寧に描いてますね

大きく描いたねー

5さい「園長先生を描こう」
もうすぐ卒園です。赤ちゃんのころからお世話になっている
園長先生に「ぼくたち、わたしたちは、こんなに大きくなって
いろんな事が出来るようになったんだよ!」というのを
見てもらおう、という活動でした。
描く前に「園長先生のことをもっと詳しく知ってから描こう」ということで
好きな動物や、好きな色などを聞く質問タイムをしたので
園長先生を描いた周りに、そういうものが反映されていて
そういうところが「誰かのために気持ちを込めて描く」という
のが表現されているのだと思います。

に投稿 コメントを残す

保育園造形

最初に3枚選びました

どんな形に切ろうかな

グルグルに切れるよ!

3さい「セロハンテープでつくろう」
セロハンテープ台から自分で切れるようになろう!という活動です。
普段の遊びの中で切れる子はいるのですが、一回全員に経験させて
あげよう、ということで、やることにしました。
ほとんどの子は自分で切れて、少し幼い子や慣れてない子は、先生と
最初少しやってみれば大丈夫でした。
なにより、楽しそう!つくりたい!という気持ちがあれば少しくらい
つまづくことがあっても夢中でやってしまいます。
色画用紙を自由に切って形をつなげると、面白い形や新しい形ができて
子ども達は「ぼく、わたしがつくった!」っと満足そうでしたよ。

花火みたいにつけるの

長くなってきたねー

ハサミも上手になりましたね

4さい「紙ぐるみをつくろう」

周りをホッチキスします

袋にしたら新聞紙を詰めます

どんな子にしよう

布と綿でつくるのがヌイグルミなら
これは、紙と新聞紙でつくる「紙ぐるみ」です。
針と糸の代わりにホッチキスを使います。
紙を2枚重ねて同じ形の長丸を切って、まわりをとめて
袋状にし、中に新聞紙を詰めて、またホッチキスでとめます。
今回は初めてだったので、みんなこの形を基本形にして
そこから好きなものをつくりました。
抱っこして持って帰りたくなるような、愛着を持つような
かわいい作品達がたくさんできました。
紐を付けてお散歩するのもいいですね。

タイヤをいっぱいつけたよ

帽子がかわいいね

ピンクのうさぎちゃん

に投稿 コメントを残す

教室造形

「青銅の壺」
ずっしりと思い青銅の壺です。
もう何年も前にリサイクルショップで見つけた物で
取っ手の部分が竜の形をしています。
色も形も模様もモチーフとしては、なかなかの物だと思っています。
今回は、伸び伸びと描いて欲しかったので
絵の具で壺の形と色を描いて、少し乾かしてから
クレパスで上から模様を描いたり、周りを飾ったりしました。
壺もよく描けていますが、周りの飾りの扱いに個性が出ていて
絵画らしい絵画になったかな、といった感じですね。
小学生になると周りを、あえて渋い色に抑えて描く子もいました。
単に好みの色をつけるというだけではなく、モチーフの雰囲気を感じ
表現の手段として自分なりに扱っているのだと思います。凄いですね。